(出典 LOHACO - かわいいウミウシ 不思議ないきもの/今本淳 (写真) bookfan for LOHACO)


<関連記事>

【映像】ウミウシの頭部が体を再生 奈良女子大研究グループが発見
 海洋生物ウミウシの一種「コノハミドリガイ」と「クロミドリガイ」は、胴体が切り離された頭部から、心臓や内臓など体全体を再生できることを奈良女子大の研究…
(出典:アフロ)

<関連動画>



1
すらいむ ★

 貝殻のない貝の仲間ウミウシで、頭部から胴体を自ら切断した後、胴体が再生する種が発見された。
 奈良女子大の大学院生三藤清香さんが鹿児島市の海岸で採集し、代々飼育している「コノハミドリガイ」と広島県尾道市の向島で採集した「クロミドリガイ」で再生を確認。
 遊佐陽一教授と共に論文を8日付の米科学誌カレント・バイオロジーに発表した。

 動物が尾や足を自ら切断する「自切」は、トカゲのしっぽ切りが有名。
 ウミウシも体の一部を切断、再生する種がいるが、心臓がある胴体の再生が報告されたのは初めて。
 敵から逃げるため切断するのではなく、胴体に巣くい、産卵を妨げる寄生動物の排除が目的と考えられる。
 再生能力が高いプラナリアと違い、胴体から頭部は再生しない。


36 名無しのひみつ

>>1の画像

(出典 www.jiji.com)

ウミウシの一種「コノハミドリガイ」が頭部から胴体を自ら切り離した様子。
頭部から胴体が再生することが分かった
(奈良女子大大学院生三藤清香さん提供)


63 名無しのひみつ

>>36
頭に自我があるのだろうか、これ?


78 名無しのひみつ

>>36
ディオ様もびっくり


83 名無しのひみつ

>>36
わーお…


52 名無しのひみつ

>>1
ゾンビも真っ青、動画見たら感動した。再生した体の能力は同等なんだろうか?


61 名無しのひみつ

>>1
すげー、内臓がなくても消化できるってこと?


65 名無しのひみつ

>>61
>>1にあるでしょ、体内に葉緑体があるあから食事なしでも光合成で生き延びれる
シドニアの騎士でも、日光浴の光合成で食事を最小限にしている


69 名無しのひみつ

>>65
食べた海藻は無意味ってことかね?


75 名無しのひみつ

>>69
一言で言えばリスクヘッジです
エサが豊富にある場所では、捕食&移動(動物)の方がより有利なのです
限定的でも天敵が近づいたら移動して逃げることができますからね
・・・光合成の効率が捕食より有利なら、ナマケモノ並みにゆっくりでも
  移動する植物が繁栄していた
そして、光合成だけでは季節変動・天候不良に弱い
一方で、光合成ができることで、エサが少ない場所・少ない時期でも
生き長らえる事が可能になる
通常の動物なら生存が危うい環境でも生きれるニッチな生き物
また、>>1にもあるように、この連中の葉緑体は生来のものじゃなく、
捕食した藻から得たもので、それも数日~数か月の期間限定


76 名無しのひみつ

>>75
は?


67 名無しのひみつ

>>1
ウミウシがカラフルな色してるのは、いったいどんな意味があるんだろう?
迷彩とはとても思えないけど


5 名無しのひみつ

>敵から逃げるため切断するのではなく、胴体に巣くい、産卵を妨げる寄生動物の排除が目的と考えられる。

スゲー


7 名無しのひみつ

心臓が一週間なくても生きられるってなんやねん


11 名無しのひみつ

ただ再生までの3週間に再び捕食される可能性大


13 名無しのひみつ

プラナリア同じ三枝腸類だっけ


16 名無しのひみつ

>>13
ウミウシは大きく言えば
貝、タコ、カタツムリの仲間


14 名無しのひみつ

すげー
心臓無しでも飯食って生きられるのか
心臓が人間の心臓と同じ働きしてるかしらんけど


17 名無しのひみつ

ウミウシは
貝殻の無い巻き貝みたいなもんで
軟体動物やんね

タコやイカは足を再生するし
わりと再生能力が高いのかな


26 名無しのひみつ

心臓なくても一週間生存するのか。
そもそも、心臓いるのか?


27 名無しのひみつ

ナメック星人の、頭さえ残ってたら再生可能って設定は正しかったのか。


29 名無しのひみつ

>>27
マジレスすると、地球同様環境であのサイズになったら自然状態では不可
酸素や酸素以外の必要分子が細胞全体に行き渡らなくなって細胞が*


37 名無しのひみつ

人間にも欲しい能力