<関連記事>

9回も新種として命名されていたけれど 実は同じ種のハチでした

体長3mmのハチがもつ特殊な生態がもたらした混乱に、ようやく終止符が打たれた。日本などに生息するクヌギハケタマバチ(ハチ目:タマバチ科)が、これまでに9回にわたって新種として名前(学名)が与えられていたことを国立科学博物館と九州大学の共同研究で突き止め、複数の学名を1つに整理した。
文化庁によると、この混乱の原因は、タマバチの仲間がもつ特殊な生態が関係していたという。タマバチ科は世界で約1,400種が知られる、体長1~6mmほどの小型のハチで、日本からも80種以上が記録されている。多くは身近な公園などにも生息し、「どんぐりの木」として知られるコナラ属の樹木に「虫こぶ」という巣のようなものをつくって暮らしている。この虫こぶをつくるタマバチの多くの種は、年2回成虫が出現。1回はオスとメスが出現する「両性世代」、もう1回はメスだけしか出現しない「単性世代」。両者は虫こぶの形やつくられる部位、成虫の形態までもが同種とは思えないほど異なっている場合がほとんどで、誤ってそれぞれが別種として扱われていることがあったのだそうだ

<全文はこちら>

9回も新種として命名されていたけれど 実は同じ種のハチでした
…混乱に、ようやく終止符が打たれた。日本などに生息するクヌギハケタマバチ(ハチ目:タマバチ科)が、これまでに9回にわたって新種として名前(学名)が与えら…
(出典:オーヴォ)

<関連動画>

<ツイッターの反応>

白波麗
@Akira_Shiranami

9回も新種として命名されていたけれど 実は同じ種のハチでした(オーヴォ)https://t.co/DMeWNWrj95・雄と雌が出現する「両性世代」と雌だけしか出現しない「単性世代」・両者は虫こぶの形や作られる部位、成虫の… https://t.co/Zu5SRdK48A

2021-04-10 01:41:14

(出典 @Akira_Shiranami)

川越高校・生物部
@kawakoseibutsu

クヌギハケタマバチが誤って9回も新種記載されていたと話題になってます画像はハコネナラタマバチによる虫こぶ。これらのタマバチは、時期によって単性世代と両性世代になり、これを繰り返します新種と何度も記載されてしまったのは時期や性差… https://t.co/Qxiw78aqJS

2021-04-08 12:07:10

(出典 @kawakoseibutsu)

NEKOZEYAMA
@nekozeyama

一種のタマバチが9回も新種あつかいお家が多種多様🏠 🏡 🏘#マンデラエフェクト かと思った笑 https://t.co/ugk8Vh2Due

2021-04-07 04:09:17

(出典 @nekozeyama)

直翅類.jp【公式】
@orthoptera_jp

クヌギハケタマバチが実に9回にわたって新種として発表されていたことが判明しました。 タマバチの仲間は年2回発生しますが、1回目と2回目では、虫こぶの形やつくられる部位、 成虫の形態が同種とは思えないほど違うため、ここような事態にな… https://t.co/WKIz17NI6Z

2021-04-07 03:20:13

(出典 @orthoptera_jp)

かはく【国立科学博物館公式】
@museum_kahaku

✨研究のポイント🔍✨なぜ、1種のタマバチが9回も新種記載されてしまったのでしょうか👀?それは、タマバチの不思議な生態が関係していました。タマバチ科とは、体長1~6㎜ほどの小型のハチで、その多くはどんぐりの木(コナラ属)に… https://t.co/8QMjPTLXJn

2021-04-07 01:28:56

(出典 @museum_kahaku)

風信子(かのこ)
@hyacinth_tde

クヌギの若葉に産卵する、クヌギハケタマバチ(たぶん)の両性世代の♀発見!(体長約3㍉)。雄花に作られた虫こぶはピンクでフワフワですね。#昆虫 #蜂 #タマバチ https://t.co/nOLreN0nkG

2021-04-10 10:58:13

(出典 @hyacinth_tde)

麻布大学 環境科学科【公式】
@azabukankyo

なんと、#クヌギ につく #虫こぶ の タマバチについて、(虫こぶごとに名前がついていてややこしくて紹介していませんでしたが)国立科学博物館と九州大学との研究により、#クヌギハケタマバチ の分類が整理されたそうです‼️生活史のイラ… https://t.co/0o2KlfWafv

2021-04-07 12:42:18

(出典 @azabukankyo)

Kozue Nitta
@nituko

クヌギの虫こぶ見て、タマバチの方は虫こぶごとに名前ついてるんか(ややこしいから紹介は省略)、単性と両性ってすごい生活史❗️と所属先のアカウントで盛り上がってたので、整理されたのタイムリー_φ(・_・めもめも https://t.co/DMUun0G9tQ

2021-04-07 08:33:22

(出典 @nituko)