
(出典 泳ぐホタテ商品一覧 | 泳ぐホタテのヤマキイチ商店【活ホタテ通販】岩手三陸釜石から直送)
シーフード界で圧倒的な人気を誇るホタテ。貝柱を炊き込みご飯にしたり、そのまま焼いてバター醤油でいただいたりと、特に貝類の中ではトップクラスの人気者だ。
今回、そんな身近なホタテの「知られざる秘密」を解説したイラストが、ツイッターで話題となっている。それがこちらだ。
(出典 image.news.livedoor.com)
ホタテの身の部分を見ると、端っこの方にビラビラした部位、貝ひもがある。その貝ひもには黒い点々模様が付いているのだが......これ、実は全部「目」なんだそうだ。
「ミテイルゾ...」と何やら不穏なことをつぶやくホタテのイラストの下には、「目が60~120個ついている」との文言も。小さな目玉が120個も付いているんだと思うと......これからホタテの貝ひもを食べる時、ちょっと食べづらくなりそうだ。
こちらのホタテの解説イラストに対し、ツイッター上では、
「こわっ!?」
「びらびらに目がめちゃくちゃついてるの知らなかった!」
「食卓にホタテがあったら目の数を得意げに言って、想像されて
ドン引きさせる自信ある」といった声が寄せられている。
本気を出せば時速50キロで泳げる貝
https://pbs.twimg.com/media/ExUXGt8UUAEfGfZ?format=jpg
(出典 image.news.livedoor.com)
たしかに「やばい」秘密だ
「目が60~120個もある」というのも驚きだが......。
(出典 image.news.livedoor.com)
ホタテはマッチョマンだった
なんと、貝でありながら時速50キロで泳ぐこともできるほどの「マッチョマン」らしい。貝というと海底でじっとしているイメージしかなかったので、これには驚きだ。
(出典 image.news.livedoor.com)
>>1
ダメだもう食えなくなった
ホタテを舐めるなよ
>>4
ゴーゴー
オェッ…紐の部分食うの嫌になりそう
割りと有名な話だがおまえら知らんかったんか
>>10
50kで泳ぐのはさすがに知らんかった
50kmでどれくらい泳げるんだろうね
一瞬だけとかそんな話?
>>14
一瞬だけだぞ
あまり知り過ぎると食べるのに躊躇するから、困ったな。
詳しく解説している割には
ホタテの身の周りにぎっしり付いてる黒い
線を解説してないな
腸的なものかなと思ってるけど
あれがキモすぎる
目がそんなにたくさんあり、時速50キロで泳ぐなんて、もはや怪物だろw
俺たちは、海のモンスターを食っていたのか。
>>23
毒ある奴も多いし海は割と怖いぞ
上下の貝をバフバフっとやって逃げるシーンを見たことある人は多いんじゃないか
こんなにハイスペックなのに結局バター焼きになるとは
俺よりちょっと速いくらいか
ホタテをなめるなよ、とはこういう根拠があったのか
適当かと思ってたわ
力也さんごめんなさい
ひもの干したやつ好きだわ
60個とか凄いけどそんなに必要なの?
時速50キロだけど1回に50センチしか泳げないとかじゃないだろな?
>>69
捕食者の驚異から逃げるので、数十メートルくらいは移動するんどね?
海面で殻を開けて帆船のごとく波間を移動するともいうし(帆立という名の由来)
そういうのも込みなら一度の連続した移動で数キロ単位もあり得るかも。
コメントする