インドネシアのコモド島とその周辺に住むドラゴンと言われるオオトカゲ。
3メートル近くなる大きさで雰囲気は現代の恐竜ですね。
コモドオオトカゲは、口の中で増殖している細菌により、一度でも噛みつ
けばだんだん弱ってきて、その獲物をどこまでも追いかけて捕食すると言
われていました。
私も以前見たテレビ番組でそういう風に聞いていたので、ずっとそう思っ
ていました。 
しかし、オーストラリアのメルボルン大学で生物の毒を研究しているブラ
イアン・フライ氏の調査により、毒の成分は、細菌性の毒ではなく強力な
成分の毒であることがわかりました。
西オーストラリアに生息し世界で最も強力な毒を持つといわれているヘビ
“ナイリクタイパン”の毒にも劣らなかったそうです。
この大きさで毒を持つとかとか恐ろしすぎる。



<関連する画像>

 

(出典 oji-baliclub.com)


(出典 vaience.com)


(出典 reptiles-amphibian.info)

<5ちゃんねる>

9 名無虫さん :2013/12/03(火) 15:26:10.74 ID:???.net

コモド島の人口は2,000人。コモドドラゴンの数は3,000頭


13 名無虫さん :2013/12/03(火) 17:12:44.58 ID:???.net

嗅覚が非常に発達していて通常4~5km先、風下にいれば10km以上先の臭いを嗅ぐことが出来る


14 名無虫さん :2013/12/03(火) 17:14:34.50 ID:???.net

コモドオオトカゲの尿は酸性になっているが
これはヤモリなどの他の爬虫類を呼び寄せる性質があると言われている。
そしてこれに集まってくる獲物を餌食にする。


16 名無虫さん :2013/12/03(火) 17:17:39.20 ID:???.net

イギリスの二つの異なる動物園で飼われていたコモドオオトカゲのメスがオスと交尾することもなく卵を産み、さらにこのうちの一匹がふ化した。
このメスのトカゲは完全に他のコモドオオトカゲとは隔離されており、このことはコモドオオトカゲが
メス一匹だけで子供を産むことが出来る「単為生殖」が可能であることを示しています。


17 名無虫さん :2013/12/03(火) 17:19:58.45 ID:???.net

現在コモドオオトカゲは国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストの中で絶滅危惧種として指定されています。
彼らはかつてその皮をもとめて乱獲が行われた歴史があり、実際にインドネシアのパダール島に住んでいたコモドオオトカゲは絶滅してしまっています。
また彼らの餌となるシカが居なくなっていることも要因の一つと考えられています。


18 名無虫さん :2013/12/03(火) 17:21:39.90 ID:???.net

年間18000人の観光客が訪れ、現地人の重要な収入源になっている。


36 名無虫さん :2013/12/04(水) 02:51:35.06 ID:???.net

俺は川口つよしのファンの古い人間だが、昔彼が出演していた水曜スペシャル
という番組でコモドドラゴンとキングコブラが決闘してたが、言うまでもなく
コモドの圧勝だった。ただキングコブラも噛み付くなりまきつくなりと善戦してたが
コモドはラーテルのように毒蛇の毒耐性も備えてるらしいね。コモドを倒せるのは毒蛇くらい
と思ってたが、その動画を探してるが古すぎるのかないね。もしあればよろしく。


39 名無虫さん :2013/12/05(木) 00:19:24.64 ID:???.net

コモドの鹿の狩り方は、鹿だったら単独でも狩れる。知力のあるコモドは鹿に匂いで
気がつかれずに風下(逆風)の位置から気付かれないように鹿に接近してそれで捉えられたら問題はないが
もし逃げられたらひたすら追い掛け回す。短距離だったら鹿が早いけど、長距離になると持久力のあるコモドが有利。例え
鹿がどこに隠れようとコモドの鋭い嗅覚からは逃れられず見つかってしまう、まるでテケテケのようにしつこく追ってくる。
何日も追いかけっこすることもある。そして鹿の体力が尽きる時に捕まって食われてしまうのだ。


75 名無虫さん :2013/12/11(水) 15:26:33.09 ID:???.net

そもそも速効性の毒ではない


78 名無虫さん :2013/12/11(水) 23:44:56.64 ID:???.net

コモドの成体は2-3mで平均はだいたい2.5mなんだが
1.5m~2mってどっから持ってきたんだ?
もしかしてワニは成体の平均で、コモドは幼体と成体併せた平均比べてんのか?w

歯が立たないってのもソース無しの妄想だし、最大個体持ってきたり恣意的な比較したり、そういうバカは雑談板でやってろ


81 名無虫さん :2013/12/12(木) 17:26:36.28 ID:???.net

>>78
平均個体同士の比較にするからややこしくなるんだよ。最大個体同士にすれば
少しは参考になると思うが。コモド1.5~2mは俺も少しちいさいと思う。

ギュスターブ 8m 2000kg(確かな記録はないがこんなのがいるは本当らしい)

コモドドラゴン 3.13m 166kg(これは確かな記録らしい)

どのワニに対して牙がどうとかになるけどコモドの力なら並みのワニだったら倒せると思う。


83 名無虫さん :2013/12/14(土) 00:01:10.66 ID:???.net

自然界でイリエワニとコモドドラゴンが遭遇して激突してしまう事って無いのかな? 
最もイリエワニが単体でコモドドラゴンの生息する島に入ってしまってもコモドドラゴンの群れには最終的には捕食されてしまうだろうが。 


<関連記事>

オスは不要、コモドドラゴンの赤ちゃん「単為生殖」で誕生 米動物園

同州チャタヌーガ動物園の発表によると、メスのコモドドラゴン「チャーリー」が初めて産んだ卵から、3匹の子どもが孵化(ふか)した。この3匹は、オスが介入しない「単為生殖」という現象によって誕生していたことが判明。生まれた赤ちゃんは「オニックス」「ジャスパー」「フリント」と命名された。

同動物園は繁殖を期待して、チャーリーをオスの「カダル」と一緒に飼育していた。昨年8月に赤ちゃんが誕生したが、チャーリーとカダルの繁殖行動が確認できなかったことからDNA鑑定を行ったところ、カダルは父親ではなかったことが分かったという。

科学誌サイエンティフィック・アメリカンによると、単為生殖は脊椎(せきつい)動物では極めて珍しく、この能力をもつ全脊椎動物は約0.1%に当たる70種のみ。

同動物園によると、コモドドラゴンは野生の中で孤立して生息し、接近されると攻撃的になることから、進化して単為生殖ができる能力を身に着けた。

<全文ここちら>



<関連記事>

コモドドラゴンの体内に「鎧(よろい)」がある
ことが発見される

インドネシアのコモド島と周辺の島々に生息するコモドドラゴン(コモドオオトカゲ)は、頑強な大型の爬虫類で、素早く動き、口中の毒を使ってシカや水牛などの大型哺乳動物をも捕食することで知られる。

そして今回、コモドドラゴンには、鼻から尾にかけて、鱗に覆われた皮膚の下に小さな骨からできた鎧のような「皮骨」が存在することが米テキサス大学などの調査で明らかとなった。

<全文ここちら>





<関連する動画>


Komodo Dragon コモドドラゴン コモドオオトカゲ - YouTube

(出典 Youtube)


<ツイッターの反応>


lionchan-3
@lionchan_3

コモドドラゴンさんカッコいいデザインの動物だから本当好き木登りできる海泳げる長距離走れるわで基本スペックが高い上に毒や動物界最強免疫もってるって言う浪漫って言葉はコモドドラゴンの為にあるような子なんだ今のところ日本じゃ見られな… https://t.co/sRAfzIhDbO

2020-12-02 13:39:26

(出典 @lionchan_3)

松元惠
@matsugen

今朝の夢の断片的な記憶コモドドラゴンかワニか とにかく私よりも遥かに大きなとかげ?をやっつけました取り押さえて上に乗っかりましたらば「ゥオォモォイィ…!」と大変キツい言葉をもらい、勝負に買って心は負けた夢でした…

2020-12-02 13:36:58

(出典 @matsugen)

lionchan-3
@lionchan_3

推しとかいすぎて選べないんだけど敢えて選ぶならこのフレンズさん達コモドドラゴンさんは元動物からして好きだったネタ抜きで https://t.co/yTNuSDBpW2

2020-12-02 13:32:40

(出典 @lionchan_3)

べこ𓃒
@Bekop0m3

コモドドラゴンでもいい

2020-12-02 11:41:00

(出典 @Bekop0m3)