普通のカバの半分程の大きさです。
普通のカバとはまったく違った生活をしていて、夜行性で夕
方ら深夜にかけてもっとも活発に活動するそうです。
そして、コビトカバはいわゆる(大きな)カバと違って森の
中で生活をします。
もっとも、カバなので森の中でも水辺からあまり離れること
のない生活をしています。
そして、単独生活なんですねー。
珍獣と言われる所以は、原始のカバの姿を残しているからだ
そうですね。
顔というか頭の構造上、(大きな)カバのように水の中に居
て目と鼻、耳だけを水上に出すカバ特有の行動が出来ません。
<関連する画像>
<5ちゃんねる>
74 不要不急の名無しさんコカバで良いよね
22 不要不急の名無しさん目が子供じゃ無いな…
23 不要不急の名無しさんコビトカバは気性が穏やかなのかな?
40 不要不急の名無しさんカバの赤ちゃんが一番可愛いのは生まれたての時だよなぁ
ミニチュアカバで丸っこくてほんのりピンクでまじ可愛い
コビトカバの赤ちゃん萌え
56 不要不急の名無しさん初めてコビトカバを見た時に、どこがコビトなんだ?と結構な大きさに驚いた
その後に普通のカバを見てめちゃくちゃデカくて、コビトカバの名前に納得した
58 不要不急の名無しさん人じゃないんだから コカバで良くね? (´・ω・`)
59 不要不急の名無しさんかわいい~
68 不要不急の名無しさんかわいくないがいい目をしとるな
75 不要不急の名無しさん世界三大珍獣
89 不要不急の名無しさんヒポポタマス
94 不要不急の名無しさん人でないのに小人とはこれいかに
コカバで良いよね
22 不要不急の名無しさん
目が子供じゃ無いな…
コビトカバは気性が穏やかなのかな?
カバの赤ちゃんが一番可愛いのは生まれたての時だよなぁ
ミニチュアカバで丸っこくてほんのりピンクでまじ可愛い
コビトカバの赤ちゃん萌え
初めてコビトカバを見た時に、どこがコビトなんだ?と結構な大きさに驚いた
その後に普通のカバを見てめちゃくちゃデカくて、コビトカバの名前に納得した
人じゃないんだから コカバで良くね? (´・ω・`)
かわいい~
かわいくないがいい目をしとるな
世界三大珍獣
ヒポポタマス
人でないのに小人とはこれいかに
http://www.afpbb.com/articles/-/3134697?act=all
【7月6日 AFP】南米チリの首都サンティアゴ(Santiago)郊外のブイン動物園(Buin Zoo)で5日、生後2週間の雌のコビトカバの赤ちゃんが報道陣にお披露目された。名前はまだないという。
両親の体重は約250キロで、通常のカバの10分の1ほど。お披露目された赤ちゃんはこれまでのところ母乳のみで育っており、体重は出生時の約2倍の14キロほどになったという。
コビトカバは西アフリカ原産で、ブイン動物園で生まれたのは今回が3頭目。ブイン動物園によると南米でコビトカバを飼育している動物園は4園のみで、世界中の動物園でも400頭ほどしか飼育されていないという。(c)AFP
南米チリの首都サンティアゴ郊外のブイン動物園で報道陣にお披露目される生後14日のコビトカバの赤ちゃん(2017年7月5日撮影)。(c)AFP/Martin BERNETTI
(出典 afpbb.ismcdn.jp)
(出典 afpbb.ismcdn.jp)
(出典 afpbb.ismcdn.jp)
>>1
ちっちゃいけど密度が凄そう。重そう
置物かとおもたわ
かわいい
子供の時はもっとやわな皮かと想像したが・・
かわいい
カバなのにかわいいよ
かわええw
どや!
(*´ω`*)かわいいな
普通のカバは2.5tもあるのか!
250キロってドラム缶一本とちょいくらいじゃねーか、と思ったが
普通のカバはもっとでかいんだよね
<関連する記事>
珍獣コビトカバ、鼻ちょうちん膨らませる 東山動植物園
小春日和のお昼寝は気持ちよくて――。東山動植物園(名古屋市千種区)のコビトカバのミライ(3歳、オス)は、鼻ちょうちんを膨らませて眠ることがある。
コビトカバは、主に西アフリカに生息する小型のカバで、成長しても体重は約250キロにしかならない。主に水辺で生息するカバと違って密林にすみ、草や果実などを食べる。パンダ、オカピとともに世界三大珍獣に数えられることもあり、国際自然保護連合のレッドリストでは絶滅危惧種に指定されている。
<全文はこちら>
珍獣コビトカバ、鼻ちょうちん膨らませる 東山動植物園 - goo.ne.jp 珍獣コビトカバ、鼻ちょうちん膨らませる 東山動植物園 goo.ne.jp (出典:goo.ne.jp) |
コメントする