<関連記事>
ザトウクジラはシャチから他の動物を守る、研究報告
アザラシやマンボウを助けるのは勘違い? それとも親切心?
南極でカニクイアザラシを攻撃するシャチを妨害するザトウクジラ。ザトウクジラがシャチから別の動物を守った100件を超える事例の1つ。(Photograph by Robert L. Pitman)
2012年5月、米国カリフォルニア州のモントレー湾で、シャチの群れがコククジラとその子供を襲う様子を研究者たちが観察していた。この戦いの末、コククジラの子供は殺された。しかし、次に起きたことは簡単に説明がつかないことだった。
シャチの群れがコククジラを攻撃している最中も、2頭のザトウクジラがその場にいた。しかし、コククジラの子供が死んだ後、14頭以上のザトウクジラが集まってきた。まるでシャチに子クジラを食べさせまいとするように。
「1頭のザトウクジラが子クジラの死体のそばにやってきました。頭を子クジラの方に向け、身の丈以上に離れようとはしませんでした。そして大きな鳴き声をあげ、シャチが食事をしようと近づいてくるたびに尾を振って追い払おうとするのです」。カリフォルニア・シャチ・プロジェクトと行動をともにしていたクジラの研究者、アリサ・シュルマン=ジェニガー氏はそう話す。
6時間半もの間、ザトウクジラはヒレや尾を使ってシャチを追い払い続けた。ザトウクジラたちは、好物のオキアミの群れが近くにいるにもかかわらず、死んだ子クジラを守るのをやめようとしなかった。
なぜザトウクジラは、まったく違う種を守ってケガをする危険を犯したり、労力を使ったりするのだろうか。明らかなことは、これが唯一の事例ではないことだ。2016年7月に科学誌「Marine Mammal Science」で発表された研究によれば、このようなザトウクジラとシャチの戦いはここ62年間で115回も記録されている。
研究の共著者であるシュルマン=ジェニガー氏は、「このようなザトウクジラの行動は、世界中の複数の海域で発生しています」と言う。
「私も何回か目撃したことがありますが、あのとき(2012年5月)ほどドラマチックなものはありませんでした」。現在まで、ザトウクジラとシャチの戦いがここまで長時間にわたって繰り広げられたという報告はない。
2012年5月、米国カリフォルニア州のモントレー湾で、シャチの群れがコククジラとその子供を襲う様子を研究者たちが観察していた。この戦いの末、コククジラの子供は殺された。しかし、次に起きたことは簡単に説明がつかないことだった。
シャチの群れがコククジラを攻撃している最中も、2頭のザトウクジラがその場にいた。しかし、コククジラの子供が死んだ後、14頭以上のザトウクジラが集まってきた。まるでシャチに子クジラを食べさせまいとするように。
「1頭のザトウクジラが子クジラの死体のそばにやってきました。頭を子クジラの方に向け、身の丈以上に離れようとはしませんでした。そして大きな鳴き声をあげ、シャチが食事をしようと近づいてくるたびに尾を振って追い払おうとするのです」。カリフォルニア・シャチ・プロジェクトと行動をともにしていたクジラの研究者、アリサ・シュルマン=ジェニガー氏はそう話す。
6時間半もの間、ザトウクジラはヒレや尾を使ってシャチを追い払い続けた。ザトウクジラたちは、好物のオキアミの群れが近くにいるにもかかわらず、死んだ子クジラを守るのをやめようとしなかった。
なぜザトウクジラは、まったく違う種を守ってケガをする危険を犯したり、労力を使ったりするのだろうか。明らかなことは、これが唯一の事例ではないことだ。2016年7月に科学誌「Marine Mammal Science」で発表された研究によれば、このようなザトウクジラとシャチの戦いはここ62年間で115回も記録されている。
研究の共著者であるシュルマン=ジェニガー氏は、「このようなザトウクジラの行動は、世界中の複数の海域で発生しています」と言う。
「私も何回か目撃したことがありますが、あのとき(2012年5月)ほどドラマチックなものはありませんでした」。現在まで、ザトウクジラとシャチの戦いがここまで長時間にわたって繰り広げられたという報告はない。
<全文はこちら>
ザトウクジラはシャチから他の動物を守る、研究報告 - ナショナル ジオグラフィック日本版 ザトウクジラはシャチから他の動物を守る、研究報告 ナショナル ジオグラフィック日本版 (出典:ナショナル ジオグラフィック日本版) |
<5ちゃんねる>

(出典 tocana.jp)
1 もろ禿HINE! ★@\(^o^)/
ザトウクジラはシャチから他の動物を守る、研究報告 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/080900301/
2012年5月、米国カリフォルニア州のモントレー湾で、シャチの群れがコククジラとその子供を襲う様子を研究者たちが観察していた。この戦いの末、コククジラの子供は殺された。しかし、次に起きたことは簡単に説明がつかないことだった。
シャチの群れがコククジラを攻撃している最中も、2頭のザトウクジラがその場にいた。しかし、コククジラの子供が死んだ後、14頭以上のザトウクジラが集まってきた。まるでシャチに子クジラを食べさせまいとするように。
「1頭のザトウクジラが子クジラの死体のそばにやってきました。頭を子クジラの方に向け、身の丈以上に離れようとはしませんでした。そして大きな鳴き声をあげ、シャチが食事をしようと近づいてくるたびに尾を振って追い払おうとするのです」。カリフォルニア・シャチ・プロジェクトと行動をともにしていたクジラの研究者、アリサ・シュルマン=ジェニガー氏はそう話す。
6時間半もの間、ザトウクジラはヒレや尾を使ってシャチを追い払い続けた。ザトウクジラたちは、好物のオキアミの群れが近くにいるにもかかわらず、死んだ子クジラを守るのをやめようとしなかった。
なぜザトウクジラは、まったく違う種を守ってケガをする危険を犯したり、労力を使ったりするのだろうか。明らかなことは、これが唯一の事例ではないことだ。2016年7月に科学誌「Marine Mammal Science」で発表された研究によれば、このようなザトウクジラとシャチの戦いはここ62年間で115回も記録されている。
研究の共著者であるシュルマン=ジェニガー氏は、「このようなザトウクジラの行動は、世界中の複数の海域で発生しています」と言う。
「私も何回か目撃したことがありますが、あのとき(2012年5月)ほどドラマチックなものはありませんでした」。現在まで、ザトウクジラとシャチの戦いがここまで長時間にわたって繰り広げられたという報告はない。
成長してしまえば、1頭でシャチの群れ全体を相手にできるほど大きくなる。
これさすがにネタかと思ったけど
シャチの群れが2匹のザトウクジラに蹴散らされて一目散に逃げてたのを見ると
一匹でも群れといい勝負できそうだな。
シャチは雑魚専だな。
ザトウクジラの成獣にこれだとマッコウクジラの健全な成獣♂には絶対に歯が立たないな
クジラやシャチ・イルカって、元は陸上動物だったんだろ。スゴイよ。
アザラシ 可愛いじゃん
シャチが嫌いなんだろ。
クジラは孤独な生き物
賢いのかなぁ
クジラと触れ合った事はないけど
水族館でイルカに遊んで貰った事はあるな
手を伸ばせば水面にギリギリ届く位の距離で
水面をパシャパシャしてたら寄ってきて
俺のてを甘噛みしながらカカカって鳴いてた
それを2、3回繰り返して潜って行った事がある
イルカの肌触りってほんとビニールみたいなのな
海の世界(無法地帯)にもケンシロウはいたんだ
シャチは子供鯨の天敵なので、
シャチが嫌いなだけ
シャチの攻撃方法って大半が体当たりなんだよな
あれじゃクジラには歯が立たない
仮に助けるのが習慣や癖になってるなら、そいつの知性であるとかましてや
お礼の返事とか関係ないだろうよ。そもそも礼とか、そういった発想は人間の感覚だ
鯨とか自然界の動物がそんなものを元々期待してなんかいないだろう
仮に記事の通り助け合い的な意味でプラスになってるとしても、そんな習慣があるわけない
鯨的には助けたかったから助けただけ、それ以上もそれ以下もない
イルカが人を岸まで連れて行ったとかいう話はたくさんあるな
周りに他の生き物いなくてもシャチに襲われた経験してる個体なら追い払おうとするんじゃないのかな
動物の世界にも
「気まぐれ」
が存在するんだよ。
勘違いとか親切とかじゃなく、単なる好奇心という可能性も高そう
シャチにちょっかい出してギリギリのスリルを楽しんでるとか
牛さんだって豚さんだって子供を必死で守ろうとするし、
不思議な行動では無いよ!
むしろ特別視して差別化をはかるほうが人間の傲慢!
シャチも鯨もアザラシもオキアミも平等な存在とみる
のが日本人の観念
コメントする