世界遺産でもあるオーストラリアのグレート・バリア・リーフ。
何でも日本の面積と同じくらいのサンゴ礁帯といいますから、想
像できないスケールですね。
海の中の森、いや熱帯雨林とでも言えるでしょうか。
そのグレート・バリア・リーフで新たに東京タワーより高いサン
ゴ礁が見つかったということです。
観光地でダイビングやシュノーケリングをする人もたくさんいる
中で新たに発見とは、海はまだまだ未知の世界が多いですね。
日本にもグレート・バリア・リーフには敵いませんが、宮古島に
「八重干潟」という日本最大級のサンゴ礁帯があるそうです。


<関連する画像>

グレート・バリア・リーフの場所↓


(出典 hotelista.jp)



(出典 nazology.net)



(出典 www.wtp.co.jp)

(出典 www.hotholiday.jp)

(出典 afpbb.ismcdn.jp)

(出典 www.newsweekjapan.jp)

<関連する記事>

豪グレートバリアリーフで高さ
500メートルの巨大なサンゴ礁が見つかる


<オーストラリア北東岸のサンゴ礁地帯「グレートバリアリーフ」で、500メートル超の巨大なサンゴ礁が見つかった...... >

オーストラリア北東岸に広がる世界最大のサンゴ礁地帯「グレートバリアリーフ」で、東京タワーや米ニューヨークのエンパイア・ステート・ビルディングよりも高い、500メートル超の巨大なサンゴ礁が見つかった。基底部は1.5キロにわたり、頭頂部は海面から深さ40メートルの位置にある。

19世紀後半以来の発見

これほど巨大なサンゴ礁が見つかるのは、19世紀後半以来、120年ぶりのことだ。このエリアでは、アオウミガメの繁殖地として世界的に知られるレイン島のサンゴ礁を含め、19世紀後半にグレートバリアリーフから孤立した巨大なサンゴ礁が相次いで7つ見つかっている。

今回発見された巨大なサンゴ礁も同様に、グレートバリアリーフと離れているものの、海底に固定され、他の孤立したサンゴ礁とつながっている。また、このサンゴ礁には、大量の海綿、ウミウチワ、軟質サンゴが生息し、ムネエソやオグロメジロザメなどの魚もみられた。

体長45メートルのクダクラゲと30の新種の海洋種も発見している

シュミット海洋研究所の共同創設者ウェンディ・シュミット氏は、「この予期せぬ発見は、私たちの海に未知の物体や新たな生物が存在することを示すものだ」とし、「従来、海の中を知るための手段は限られていたが、深海で私たちの目となり、耳となり、手となる新たな技術のおかげで、探査能力はかつてないほど高まっている。新しい海の景色が私たちの前に開かれ、生態系や多様な生物が明らかになっていくだろう」と期待を寄せている。

一連の調査プロジェクトでは、今回の発見のほかにも、様々な成果をあげている。20204月には、オーストラリア西海岸のサンゴ礁「ニンガルー」近くの海底谷で体長45メートルのクダクラゲと30の新種の海洋種を発見。8月には、5つの未記載種のクロサンゴと海綿を発見している。

<全文こちら>

日本最大のサンゴ礁「八重干潟」↓

<関連する記事>

【美しきにっぽん】命つなぐ「リュウギュウ」 
沖縄県宮古島・八重干瀬
夏の光線が注ぐ八重干瀬(やびじ)。宮古列島の豊かな海が広がる =7月12日、沖縄県宮古島市(彦野公太朗撮影)

夏の光線が注ぐ八重干瀬(やびじ)。宮古列島の豊かな海が広がる =7月12日、沖縄県宮古島市(彦野公太朗撮影)

風が収まった。高揚した気分を抑え、やっと波が落ち着いた海に潜る。目の前のサンゴに赤や黄色の小魚が集まっていた。透き通る海と、どこまでも広がるサンゴ礁…。この場所は「八重干瀬(やびじ)」と呼ばれる。

 沖縄県宮古島市の北約5キロに位置。平成28年に市教育委員会が発刊した報告書によると、範囲は南北約17キロ、東西約6.5キロ。大小100を超えるサンゴ礁が広がる。古くからの漁場で、今ではシュノーケリングやダイビングのポイントとしても知られている。
<全文こちら>



グレートバリアリーフ(英: Great Barrier Reef)は、オーストラリア北東岸に広がる世界最大のサンゴ礁地帯。漢字表記は大堡礁(だいほしょう)。南緯10度から24度にかけて広がり、2600km(1,600マイル)を超える長さに2,900以上の暗礁群と約900の島を持ち、総面積は344
64キロバイト (8,244 語) - 2020年11月10日 (火) 17:00


その後、2008年(平成20年)8月1日に、「八重干瀬」の地形図を再編集して2万5千分1地形図「フデ岩」が発行されている。また、5万分の1地形図「宮古島北部」にも八重干瀬が掲載されている。 八重干瀬の「干瀬」は、島の周辺に広がるサンゴ礁のことである。八重干瀬という名称の由来には諸説があり、8つの干瀬からなるからとも、干瀬が幾重にも重なっているからとも言われる。
16キロバイト (2,075 語) - 2020年8月21日 (金) 05:05






<ツイッターの反応>


amotohisami
@AmotoHisami

すごい豪グレートバリアリーフで高さ500メートルの巨大なサンゴ礁が見つかる|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト https://t.co/tf2UiWJWEL

2020-11-07 17:46:50

(出典 @AmotoHisami)

ニューズウィーク日本版
@Newsweek_JAPAN

豪グレートバリアリーフで高さ500メートルの巨大なサンゴ礁が見つかる<オーストラリア北東岸のサンゴ礁地帯「グレートバリアリーフ」で、500メートル超の巨大なサンゴ礁が見つかった......>https://t.co/3WoLFIQh0b

2020-11-07 03:30:00

(出典 @Newsweek_JAPAN)

竜 РЮ
@yappata2

体長45メートルのクラゲ?!豪グレートバリアリーフで高さ500メートルの巨大なサンゴ礁が見つかる https://t.co/tOzmewd5lc

2020-11-02 05:12:39

(出典 @yappata2)

やまだ(仮名)
@wms

いろいろ数字の桁が違いすぎて想像できない>「体長45メートルのクダクラゲ」豪グレートバリアリーフで高さ500メートルの巨大なサンゴ礁が見つかる https://t.co/mG0HnHQkp6

2020-11-02 04:59:33

(出典 @wms)

𝙉𝙤𝙧𝙞
@blast_n

八重干瀬💙ただただ最高。11月だけど、お天気に恵まれてビキニでもまだ入れたよ🌊📸by @marlin_miyakojima 場所: 八重干瀬 https://t.co/t8np9HugqL

2020-11-08 15:59:16