狢って書いてムジナだそうです。
地方によっては、タヌキと同一とされたりし
ているそうですが・・・
「同じ穴のムジナ」よく聞く言葉ですけど、
ムジナって知ってる?と言われたら、アレっ
てなりますね。
同じ穴のムジナって若い人は使わないかな?
でも、おじさん達は使います。
一つ穴のムジナより私は「同じ穴・・」で覚
えています。
言葉の意味は、一見違うものに見えるけど、
同じ類又は大差ない、似た者同士というあま
り良い場面で使うことわざではありませんね。
<関連画像>
タヌキ↓
ムジナ↓
<関連記事>
この動物はタヌキ?ムジナ?
法学部生なら思わず反応してしまう動物園の掲示がこちら
写真の掲示板には、「ムジナとは?」という見出しが付けられている。動物園などでよく見かける案内とは、少し様子が違っている。投稿には「法学部の学生なら絶対習う、たぬき・むじな事件についても掲示されてて面白いですね」というコメントが添えられている。
ダイニー(@dynee_morinaga)さんが投稿した、このツイートには、2万2000件を超える「いいね」が付けられ、今も拡散中だ(10月12日夕現在)。投稿者によれば、この掲示はタヌキ展示コーナーの前に掲示にあったという。
しかし、法学部の学生なら絶対習うという「たぬき・むじな事件」とは、いったい何なのだろうか。Jタウンネットは、投稿者のダイニーさんと東山動植物園に聞いてみた。
写真上の掲示板でも紹介されているが、たぬき・むじな事件は栃木県の猟師が、ムジナと思ってタヌキを捕まえ、警察に逮捕された、1924年(大正13年)発生の狩猟法違反の事件のことだ。
多くの地域ではムジナはアナグマのことを指していたが、栃木では、ムジナといえばタヌキのことで、タヌキといえばアナグマのことだったという。
そのため、この事件の裁判は「動物学者や判事を巻き込み、大問題に発展」(掲示より)。最終的には1925年、大審院において被告人に無罪判決が下された。
つまり「ムジナ=タヌキ」という事実を、被告は認識していなかった。そのため「事実の錯誤」が認められ、罪を犯す意思がない行為は、罰しないと判断されたのだ。
たぬき・むじな事件は、日本の刑法第38条での「事実の錯誤」に関する判例として、現在の法学部の講義でも引用されているという。――というように、法学徒にはお馴染みの事件が取り上げられていたため、この掲示にネット上で注目が集まったわけだ。
Jタウンネットが投稿者のダイニーさんに聞いたところ、この掲示は「名古屋市東山動植物園内、こども動物園日本ゾーン、タヌキの展示コーナー」に掲示されていたという。発見した時の感想を聞くと......
<全文はこちら>
この動物はタヌキ?ムジナ? 法学部生なら思わず反応してしまう動物園の掲示がこちら - コラム - Jタウンネット この動物はタヌキ?ムジナ? 法学部生なら思わず反応してしまう動物園の掲示がこちら - コラム Jタウンネット (出典:Jタウンネット) |
<関連する記事>
タヌキ(狸、Nyctereutes procyonoides)は、哺乳綱食肉目イヌ科タヌキ属に分類される食肉類。 元々極東にのみ生息する世界的に見れば珍しい動物であり、日本、朝鮮半島、中国、ロシア東部などに分布していた。主に山野に生息しているが、日本に棲むものは都市部でも見られる。 51キロバイト (6,611 語) - 2020年10月6日 (火) 17:33 |
ムジナ(貉、狢)とは、主にアナグマのことを指す。時代や地方によってはタヌキやハクビシンを指したり、これらの種をはっきり区別することなくまとめて指している場合もある。 この混乱は、「マミ」のような地方名を交えて、非常に複雑な様相を呈している。 ムジナの候補のひとつとされるハクビシンは南方系の動物であり 6キロバイト (878 語) - 2020年7月12日 (日) 21:32 |
<ツイッターの反応>
(出典 @sirotakahakumai)🌾🌾
@sirotakahakumaiこの動物はタヌキ?ムジナ? 法学部生なら思わず反応してしまう動物園の掲示がこちら (Jタウンネット) https://t.co/8fX9X1dsXt
(出典 @SGV_Destroyer)シンゲツ奪(オーバー) ブルームーン
@SGV_Destroyerこの動物はタヌキ?ムジナ? 法学部生なら思わず反応してしまう動物園の掲示がこちら | TRILL【トリル】何ともややこしいけど、たとえ身近な生き物であっても、こうして深い歴史があったってことをモノホンを通じて伝えられるのは、動物… https://t.co/tfJxK6YYxx
コメントする