正直、初めて知りました。
驚きで一杯でした。
驚きで一杯でした。
<5ちゃんねる>
不要不急の名無しさん :2020/08/15(土) 08:52:36 ID:aMXLi0c70.net
ミギーみたいなやつか
4 不要不急の名無しさん :2020/08/15(土) 08:52:57 ID:7WYVbGDC0.net
魚って舌あるんだ
16 不要不急の名無しさん :2020/08/15(土) 08:54:33.09 ID:RTSbCabh0.net
タイノエな
江戸時代の日本人にとっては縁起がいいごちそうだぞ
20 不要不急の名無しさん :2020/08/15(土) 08:55:12.97 ID:9eR6FJSr0.net
鯛に棲むタイノエは雌雄セットで住み着くので
夫婦円満の縁起物
21 不要不急の名無しさん :2020/08/15(土) 08:55:31.72 ID:9toGsWSk0.net
割とメジャーな寄生虫だと思ってたけど珍しいの?
28 不要不急の名無しさん :2020/08/15(土) 08:57:08.34 ID:Z6Bpr1aW0.net
ギョギョ!?
31 不要不急の名無しさん :2020/08/15(土) 08:57:29.80 ID:pUY3Qnsz0.net
なんか記事の意味がよく分からない
もとからよく発見されるものだろ
この魚から出てきたのが珍しいの?それだけ?
32 不要不急の名無しさん :2020/08/15(土) 08:57:46.89 ID:yx6t7may0.net
ゾンビゼミみたいなものか
<関連記事>

魚の舌になりすまし生き血を吸う
「ウオノエ」の3Dスキャン写真
魚の口の中にいても魚に食べられているわけではない。その逆で、舌やエラなどにへばりついて、魚の生き血をすすっているのだ。
ウオノエとは「魚の餌(うおのえさ)」にちなんだ名だ。およそ380種が確認されており、そのほとんどは特定の魚に寄生する。
コメントする