スクリーンショット 2024-10-13 074717

<関連記事>

カラスは“恨みつらみ”を17年間記憶していた!06年からの長期調査で判明 米大学で研究

カラスが、17年間も恨みを持ち続けることがわかった。知能が高いことで知られるこの鳥類は、新たな研究で自分を怒らせたり脅したりした相手を長期間記憶していることが判明した。

 研究は、2006年に米ワシントン大学の環境科学者ジョン・マーズラフ教授が、怖いマスクを被り7羽のカラスを捕獲することから始まった。カラスは全員無傷で解放されたものの、その足には識別のリングが付けられていた。

 その後、マーズラフ教授と助手らは何年にも渡って、同じマスクを被り大学のキャンパスを歩きカラスに餌を与えたところ、ある時点で53羽中47羽が怒りの鳴き声を出す結果となった。捕獲されたカラスが7羽だったことから、カラスらが何らかのかたちで恐ろしい人間を学習したこととなる。

<全文はこちら>

<5ちゃんねる>

4 名無しどんぶらこ
マジカよ!

70 名無しどんぶらこ
それ恨みじゃなくて楽しい遊びとして伝承してるんじゃね?

19 警備員[Lv.41][苗]
高知能の副作用みたいなもんだな

21 名無しどんぶらこ
人の顔を覚えるのが怖い

25 名無しどんぶらこ
カラスは頭が良すぎるあまりシカにバチクソ鬼畜ないたずらをしてしまう

(出典 pbs.twimg.com)

29 警備員[Lv.6][新芽]
>>25
ひどいなw

26 名無しどんぶらこ
根暗だな 
明るく生きろ

6 sage
逆に恩も覚えてるからな
カラスの賢さは人間と共生できるレベル

12 名無しのひみつ
いくら記憶力があろうと言葉も通じなければ理性もあるわけじゃないので
空飛ぶDQNだと思うと極力相手にしたくない

14 名無しのひみつ
カラスの平均的知能は人間に換算して小学五年生前後。
認識能力は人間の成人を超えてるという研究者もいる。
(異種族である人間の個体差、つまり顔を認識しており完全に着替えても人間の個体を区別する)

ここまで高い能力ならスレ本文は驚くに値しない。
あー、まあ、連中ならあるよな、レベル

21 名無しのひみつ
大げさだなあ、単に記憶力が良いってだけだろ
カラスの記憶力は人間以上とも言われてるし、覚えてればそらそういう対応になるわな

カラスには餌を隠しておく修正があって、とある実験ではカラスだったかカササギだったか忘れたが、
それを2000箇所も覚えてるという話がある。人間など及びもつかない記憶力だわな

22 名無しのひみつ
公園で水道の蛇口をカラスがコンコン突いてたから水を出してやったら飲んでたな。

3 Ψ
てことはカラスの寿命って17年以上ってことか
長生きだな

でもさ、「何年にも渡り同じマスクを被り大学のキャンパスを歩きカラスに餌を与えた」ってことは、頻度がどのくらいなのかこの記事ではわからんけど、その怖いマスクを何度も何度も見てるってことだよね
なら記憶の上書きが何度も何度もされてるわけで、「17年間も恨みを持ち続ける」ってのとはちょっと違うよね
少なくとも表現は不適切で誤解を招くね

4 Ψ
この実験で重要なのは「自分を怒らせたり脅したりした相手を長期間記憶していること」ではなく、「カラスらが何らかのかたちで恐ろしい人間を学習したこと」だよね
怖いマスクを知っているのは7羽に過ぎないのに「53羽中47羽が怒りの鳴き声を出す結果となった」わけだから