キャプチャ
キャプチャ2

<関連記事>

水族館で減り続けるラッコ、わずか2施設の3匹のみ…繁殖は困難で捕獲も禁

かつて各地の水族館で飼育され、人気を集めていたラッコが現在、全国でわずか2施設の3匹にまで減っている。いずれも高齢化などで繁殖は期待できず、このままでは国内の水族館から姿を消す可能性もある。

ラッコ人気を集客の目玉に、と考えた水族館が多かったためだが、雌を狙う雄が子も含めた他の個体を排除しようとする性質もあり、別の水槽で子を育てざるを得ないという事情もあった。

しかし、繁殖後にうまく育たなかったり、母乳が出なかったり、水族館で生まれ育った雄が「草食化」したりしたため数は徐々に減少。89年に米・アラスカ沖でのタンカー事故の影響で、多くのラッコが死んだこともあり、保護の機運が高まり、米国は原則輸出を禁じた。また、2000年には国際自然保護連合(IUCN)が、ラッコを絶滅危惧種に指定するなど、輸入は難しいのが現状だ。

<全文はこちら>

水族館で減り続けるラッコ、わずか2施設の3匹のみ…
繁殖は困難で捕獲も禁止

 かつて各地の水族館で飼育され、人気を集めていたラッコが現在、全国でわずか2施設の3匹にまで減っている。いずれも高齢化などで繁殖は期待できず、このま…
(出典:読売新聞オンライン)

<5ちゃんねる>

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
見るなら今のうちだぞ

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そんな…ラッコさん…(´;ω;`)

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
繁殖できないなら救いようないだろ

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
北海道行けばその辺泳いでるらしい

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
高級品ばっか好きなんだなあいつら

10 それでも動く名無し
昔は結構いたじゃん

82 それでも動く名無し
どの水族館にもいてて大して珍しくもなかったよな

14 それでも動く名無し
ラッコってグルメなせいで餌代が半端ないんやろ?
たいした集客力もないからそら養いきれんくて死んだらサヨナラや

18 それでも動く名無し
そうでなくて国際条約のせいなんだは

39 それでも動く名無し
バブル期にあほみたいに日本中でラッコを購入したのを知らないイッチ

54 それでも動く名無し
>>39
当時はブームやったんか?

60 それでも動く名無し
80年代に空前のラッコブームが起きて歌までできた

76 それでも動く名無し
そういうことか
パンダと違い一過性のブームだから後に続かなかったんやな

45 それでも動く名無し
1994年の122頭がピークだったんだな
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20211229_14559

40
 それでも動く名無し
ラッコってどうして大食いなんや?
生活のどこで
そんなにエネルギーを使うんや?

53 大義私 ◆wl.VEvV056
ラッコは自分の体重の約25~30%もの重さの量を食べる。
つまり、体重が40kgのラッコの場合、なんと約10kgもの食事を摂っていることになる。もし二枚貝で1日の食事量を摂取しようと思ったら、なんと400個も食べなければならない。
体重60kgの人に置き換えたとしたら、なんと1日に15kgの食事!!
これだけたくさん食べないと、体温の高いラッコはその体温が維持できずに死んでしまう…。ラッコの住んでいる環境を思い浮かべてみてもらいたい。めちゃめちゃ寒い場所なのだ!!
その寒い海でラッコが生きていくために体温を保つだけでも、かなりのエネルギーを消費してしまうのである。食いしん坊というより、むしろ、がんばってたくさん食べないと凍え死んでしまうという過酷な環境で生きているのだ!

雑学カンパニー編集部  より出典しました。