キャプチャ2

<関連記事>

ティラノサウルスに「唇」があった可能性、なぜ唇が重要なのか

白亜紀の肉食恐竜ティラノサウルスと言えば、恐ろしい歯と口がまず思い浮かぶだろう。ティラノサウルスは、博物館の展示や恐竜世界の復元図、そして『ジュラシック・パーク』などの映画で、バナナほどもある大きさの歯をのぞかせた姿で描かれてきた。しかし、古生物学者たちによると、実際のティラノサウルスや多くの肉食恐竜には、歯を覆う唇があったようだ。

恐竜に唇があったのか、なかったのか。それは、恐竜ファンや一部の専門家たちが何年も前から議論してきたテーマだった。今回の研究は、この問題を解決する具体的な証拠を提示するものであり、絶滅した動物の見た目だけではなく生態にまで迫るものだ。

この研究のポイントは、現生の似ている種を探すことだった。恐竜の子孫である鳥には歯がなく、ワニは水中で生活する珍しい爬虫類だ。したがって、オオトカゲのような爬虫類は、鳥やワニよりも恐竜に近い種ではないが、恐竜の解剖学的構造と比較するうえでは役に立つ。
キャプチャ

今回の研究の総合的な分析結果が示唆しているのは、ティラノサウルスや類似した恐竜は、頭蓋骨のサイズに対して特別に長い歯をもっていたわけではなく、通常の唇があれば、十分歯を覆えた可能性だ。さらに、恐竜の歯はエナメル質が比較的薄く、もし常に空気にさらされていればすぐに乾いてしまっただろう。そのため、唇によって歯の水分と機能が保たれていたと考えられる。一方、ワニは水生動物なので、歯の乾燥について心配する必要はない。

ティラノサウルスなどの恐竜に唇があったと考えれば、解剖学的構造の全体像をつかめるだけでなく、環境の中でどのように生活していたのかも詳しく理解できるようになると科学者らは言う。

「歯の病気に関して軟組織が果たす役割に、とても興味があります」とブリンク氏は言う。歯茎や唇といった組織は、現存する動物と同じような傷や病気をもっていた可能性があるからだ。ナバビザデ氏は、唇があることで、ティラノサウルスはさらに効率的な捕食ができるようになると話す。
爬虫類には、哺乳類とは違って唇の筋肉がない。ナバビザデ氏は、唇の役割は歯がすり減るのを防ぎ、歯の水分を保つことだと言う。

<全文はこちら>

<ちゃんねる>

1 すらいむ ★
白亜紀の肉食恐竜ティラノサウルスと言えば、恐ろしい歯と口がまず思い浮かぶだろう。
 ティラノサウルスは、博物館の展示や恐竜世界の復元図、そして『ジュラシック・パーク』などの映画で、バナナほどもある大きさの歯をのぞかせた姿で描かれてきた。
 しかし、古生物学者たちによると、実際のティラノサウルスや多くの肉食恐竜には、歯を覆う唇があったようだ。

3 名無しのひみつ
イメージ崩壊しすぎ

4 名無しのひみつ
恐竜の復元図がどんどんかっこ悪くなっていく件

9 名無しのひみつ
羽毛があったり唇があったり、お次は?

12 名無しのひみつ
実際はカバみたいな見た目だったかもしれない

13 名無しのひみつ
きも

14 名無しのひみつ
記事にあるイラストはカメみたいな顔つきだね
フワフワ羽毛やカラフル体表に比べたら夢がない変化では無いわ

21 名無しのひみつ
逆に、鳥以外で唇のない脊椎動物ってなに?

30 名無しのひみつ
>>21
勘違いしてる人多いけど、そもそも、一部の例外除いて哺乳類以外はないとされてたと思う
唇って結構重要な器官で、哺乳類に標準装備されてるのはお乳を飲む必要があったから、とされてる

33 名無しのひみつ
ガメラやゴジラの立場も考えて発表してくれないか?

37 名無しのひみつ
古い図鑑ではイグアノドンの復元図・想像図が肉食恐竜みたいに口が裂けた描かれ方だった。
新しい描かれ方では草食恐竜は口が裂けておらず、みんな広い「頬」を持っている。
肉食動物のティラノサウルス類にも広い頬があったのだろうか。

41 名無しのひみつ
足の速いアロサウルスはヒクイドリみたいに両足の爪で襲ってたと思う
ティラノサウルスはコモドドラゴンみたいに毒でも持ってたんじゃないかな