キャプチャ

<関連記事>

「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること

犬と接するときはどんなことに気を付けるべきか。ドッグトレーナーの鹿野正顕さんは「犬を擬人化してはいけない。あくまで動物であり、常に本能で動いている。人間側の一方的な思いや価値観で犬と接してはいけない」という

犬という動物を知る上で、大前提として知っておきたいのは、五感の感覚が人間とはまったく違うこと。そして脳の働きも人間とはまるで違うということです。 これは当たり前のことなのですが、ともすれば、犬と家族同様に暮らしていくうちに、犬も人と同じようにものを見たり聞いたりし、人と同じような感情を持つように思い込んでしまう方もいます。 同じ空間で生活していても、犬は人間とは違う世界で生きています。

<全文はこちら>

「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること
…ングをする際にもよけいな悩みが減ってくると思います。 ■「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は幻想  昔から犬は主人思いの動物とされて、「犬は三日飼えば…
(出典:プレジデントオンライン)

<5ちゃんねる>

1 生玉子 ★
昔から犬は主人思いの動物とされて、「犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ」などと言われてきました。

しかし、ここにも人間の勝手な思い込みが入っている気がします。

ただ飼えばいいわけではなく、飼い主が本能的欲求を満たしてくれる(十分な食事、安心な寝床、一緒に遊んでスキンシップをしてくれるなど)ことがなければ恩は感じてくれません。

「動物なのだから、食べ物をあげていれば懐いて恩を感じるだろう」と思うかもしれませんが、それだけなら、よそでもっとたくさんごはんをくれる人を見つければ、そっちへ行ってしまいます。

同様に「犬は主人に対して忠誠心を持つ」というのも、ほとんどの場合、人間の思い込みです。これも親和性の高い飼い方をしない限り、ただの幻想と言っていいでしょう。

幸せホルモン(オキシトシン)に満たされるような、安心と幸せを感じる関係にあれば、親愛の情や絆を感じさせる行為がみられることはあります。

実際、「飼い主に危険が及ぶのを察知して知らせてくれた」とか、「か弱い子どもを懸命に守ろうとした」といった感動的なエピソードには事欠きません。

それを忠誠心と呼ぶのは自由ですが、犬は犬社会でも、仲間に危険を警告したり、犬同士で助け合う行動は普通にみられます。それを飼い主に対しても行っているだけだ、というドライな見方もできるのです。

群れで生活する動物には、危機に瀕している仲間を助けようという行為は珍しくありません。社会性のある動物は、群れを維持していかないと自分の生存も危ぶまれるからです。

たとえばゾウの集団では、子ゾウを協力して助けたり守ったりしますが、それは群れ・集団の維持のために仲間を守る行為なのです。

そうした行動は、ときに自己犠牲をともなう“利他的”な、見返りを求めない無償の行為に見えることもあります。しかしそこには「自分の生存にも関わる」という動物の本能がはたらいているはずなのです。

9 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
ちゃんと面倒見て飼わないと手が付けられない犬になるってのは以前から言われてるし

11 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
お互いさまだな
犬好きはまるで犬が自分を大好きと錯覚させてくれるから好きなんで

16 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
犬も猫も人間の言葉がしゃべれたら、誰も飼わないと思う

13 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
ネコはなんの役にもたたん

15 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
良いんだよ、愛でるだけで癒される

犬はどうも四六時中構ってちゃんなのが煩わしい

27 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
纏わりつくのは子犬の内だけで成長したらそうでもない犬も多いよ、散歩とかの要求以外は
なかなかドライ

17 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
猫は自分を王様飼い主は奴隷と思ってるからな

34 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
>>17
それは、人類も犬と同じ群れで生活する生物だからそう思うだけ。
猫は群れで生活する習性がないので、人類や犬と違い、上下関係という概念がないだけだから。

35 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
犬に限らずこの手の飼い主のなんと多いことか

>そこを理解せずに、犬をまるで同居人のように擬人化して、
>人の感覚や「人間の物差し」で行動を判断してしまうと、さまざまな誤解や人の勝手な
思い込みを生んでしまいます。

37 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
犬から仲間認定されていれば十分だろ

40 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
人間も全く同じだからな
忠誠心なんて集団で生活するための本能だし
この記事が何をいいたいのか良く分からん

43 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
親和性の高い飼い方ってのも変な表現だなあ、人間同士でも動物相手でもよそよそしい家族関係
なんか嫌だよ

79 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
>>43
人間同士においても相手を理解しない接し方は避けるべきで、まさにそこを言っているんじゃないの
要は、自分にとっての理想的な関係を押し付けるのではなく動物の性質を理解して接するべきだと
まあ愛玩動物として奴隷市場から拾ってきたペットという現実を思えばそれも虚しいだけだが・・