
<関連記事>
生ごみが食料に大変身 地球環境を救う不思議な生き物堆肥などにふってわく不快害虫が、〝救世主〟になるかもしれない―。
しばしば家庭の生ごみに発生することもあり不気味がられていたが、幼虫は食品廃棄物をエサにすることからゴミの削減に役立つほか、タンパク質が豊富で家畜のエサなどとして活用することも期待できる。
■生ごみ周辺に発生 アメリカミズアブは、北米原産のハエ目ミズアブ科の昆虫で日本に生息するアブの一種。
「不快害虫」として疎まれる存在だった。
■高い栄養価 さらにアメリカミズアブの幼虫はタンパク質の含有量が多く、栄養源として期待できる。 今でこそコオロギなどをはじめとした「昆虫食」が普及しつつあるが、アメリカミズアブを食べるにはまだまだ心理的なハードルが高い。
■法整備が課題 もっとも、アメリカミズアブの研究は、海外に比べれば遅れているという。EU加盟国ではすでに、昆虫をビジネスに活用するにあたってガイドラインが作成され、家畜や魚などを経て最終的に人が食べてもいいように生育方法などをルール化。アメリカミズアブはペットフードの原料などとして実用化されている。 「ミズアブが直接人の口に入るわけではないが、日本ではまだハチを使ったハチミツのようには定着していない」と環農水研の担当者。大学や企業などと連携し昆虫ビジネス研究開発プラットフォームを立ち上げ、シンポジウムを開くなどしてアメリカミズアブの活用に向けて取り組んでいる。
<全文はこちら>
![]() | 生ごみが食料に大変身 地球環境を救う不思議な生き物 …かもしれない―。大阪府立環境農林水産総合研究所(環農水研)が昆虫「アメリカミズアブ」の利用方法の確立に取り組んでいる。しばしば家庭の生ごみに発生するこ… (出典:産経新聞) |
<ツイッターより>
(出典 @sagittaria251pg)
さうす
@sagittaria251pg願わくば、アメリカミズアブが必要にならないように食料問題を解決してほしい(他力本願)
(出典 @sagittaria251pg)
さうす
@sagittaria251pgアメリカミズアブの幼虫は小学時代にコンポストに湧きまくってたのを見て苦手になりましたまさかアレを食う日が来るとは微塵も思ってなかったが...
(出典 @Makir0n)
まきろん天皇即位!
@Makir0n【朗報】アメリカミズアブ(便所バチ)は噛まないし刺さない。
(出典 @m1x0jDYZmu0rrjQ)
お魚記者です🐟海を眺めつつ温泉でのんびりしたい
@m1x0jDYZmu0rrjQ水研機構 養魚飼料に昆虫ミズアブ粉/マダイ成長「魚粉と同等」水産研究・教育機構は4日、養殖マダイに与える配合飼料に含まれる魚粉74%の半分の37%を乾燥アメリカミズアブ由来の昆虫粉(ミズアブ粉)に代替しても従来と同等に成長する… https://t.co/uM9FIV42AP
(出典 @HvHPdxrdqfEeh3t)
灰音呼グレ太
@HvHPdxrdqfEeh3t複眼の模様がかっこいいい!!【アメリカミズアブ】ミズアブ科昔は「便所バチ」と呼ばれていたそうです…😅でも最近は幼虫の処理能力の高さから有機廃棄物処理分野でも注目されているそうですねまた飼料や食料としても利用されていて… https://t.co/o6SKhaSKiO
コメントする