キャプチャ

<関連記事>

致死量3グラム、触れるだけで炎症… 猛毒キノコ「カエンタケ」、青森・深浦町で見つかる

最強級の毒キノコとされる「カエンタケ」が見つかったことが21日分かった。致死量わずか3グラムと猛毒で、食べると発熱や吐き気などの症状が出るほか、触れるだけで皮膚が炎症を起こす。

厚生労働省のホームページなどによると、カエンタケは表面がオレンジ色や赤色で、名前の通り「火炎」のような形。夏から秋にかけて、ナラ類などの広葉樹林の地上に群生する。  食後約30分で悪寒や下痢、手足のしびれなどに襲われ、後に消化器不全などで死亡したり、後遺症が残ったりする可能性がある。薬用と勘違いし、酒に浸して飲んで死亡した例もある。  近年は全国各地で発生が報じられ、千葉県の公園で相次いで確認されたり、鳥取県の山中でも大量に見つかったという。
カエンタケは発生場所が限られ「県レッドデータブック(2020年版)」で「希少野生生物(Cランク)」に選定されている。

<全文はこちら>

致死量3グラム、触れるだけで炎症… 猛毒キノコ「カエンタケ」、青森・深浦町で見つかる
 青森県深浦町で今月上旬、最強級の毒キノコとされる「カエンタケ」が見つかったことが21日分かった。致死量わずか3グラムと猛毒で、食べると発熱や吐き気…
(出典:Web東奥)

<5ちゃんねる>

1 エンテカビル(愛知県) [US]
触れただけで皮膚にただれ、食べれば死に至るケースも…
猛毒を持つキノコ「カエンタケ」

52 エファビレンツ(東京都) [US]
絶対に食う気にはならんキノコだけど触っても炎症おこすのは凄いな

16 コビシスタット(東京都) [US]
人間てすごく危ない橋渡りながらキノコ食べて来た訳だけど
そこまでして食うほどのもんなのかな

135 ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [EU]
でも
実際キノコ生えてるの見つけたら これ食べれるんだろうかって思うよな

18 ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [AU]
カエンタケを食べると様々な症状が現れ 死に至る事もある恐ろしいキノコだが こういういくつもの症例がわかっているという事は 実際に食った奴が何人もいるというわけだ
見るからに毒々しいキノコを なんで食うかね? まあその馬鹿のおかげでカエンタケの毒性が判明したんだから むしろ感謝すべきか

26 テノホビル(京都府) [US]
なんでカエンタケはこれだけの毒を持つに至ったんだろう

165 マラビロク(岐阜県) [EU]
>>26
毒キノコは胞子効率よく運ばせるターゲットのみに食われるよう進化してきたとは聞くけど
アレ食える動物とか虫とか居るものなのかなあ

29 ホスカルネット(東京都) [US]
明らかに食べたら駄目な見た目してるだろ…

32 オセルタミビルリン(埼玉県) [US]
カエンタケが増えるってことは森が病気になってんだろ

34 レテルモビル(北海道) [GB]
見ただけで分かるやつはそれほど怖くない
食用キノコとそっくりな見た目なやつがやばい

102 ロピナビル(秋田県) [US]
>>34
これ
食べられない為、自衛のために毒を身に付けた筈なのになんで食べられそうな見た目にしてしまうのか

43 エムトリシタビン(東京都) [CN]
誰か参考画像貼れよ

(出典 i.imgur.com)

77 ダサブビル(ジパング) [US]
毒々しすぎ
食うわけない

162 リトナビル(神奈川県) [CN]
ちゃんと危険性を主張しててカワイイ

49 アデホビル(埼玉県) [UA]
これキノコなのか 朝鮮人参にしか見えないけど

51 ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US]
毒キノコは旨味成分が凄いんでしょ?

83 エトラビリン(光) [CN]
>>51
それはテングタケの仲間だよw
毒成分のイボテン酸の分子構造が旨味成分のグルタミン酸と似ているため、食べると強い旨味を感じるのだとか

いっぽうカエンタケは苦味がきつくて炎症感もあるので、普通の人は絶対に食おうとしない
…それでも誤食が起こるのは、見た目そっくりな食用キノコ(ベニナギナタタケ)があるからだと聞く

188 アタザナビル(茸) [KR]
>>83
こんなん見分けつくかw

(出典 upload.wikimedia.org)

59 ホスアンプレナビルカルシウム(静岡県) [US]
小さい子供が触ってしまうから、親御さんはそれだけは注意して欲しい

面白がって触る大人は知らん