
(出典 水元公園の生き物)
<関連記事>
昆虫学会、オオスズメバチの英名を変更 「アジアン」改め「ノーザン」に(CNN) 米昆虫学会とカナダ昆虫学会は、オオスズメバチの英語名「アジアン・ジャイアント・ホーネット」を変更し、昆虫データベースに記録する共通名として「ノーザン・ジャイアント・ホーネット」の名称を採用することを決めた。
オオスズメバチは北米などで「殺人スズメバチ」とも呼ばれる侵襲外来種。アジア系を狙ったヘイトクライム(憎悪犯罪)や差別が急増する中、害虫の名称に「アジア」が使われていることで、意図せず反アジア感情を強めかねないと判断した。 狩りバチは全てがアジア原産であることから、オオスズメバチのアジアン・ジャイアント・ホーネットという名称は、生態や行動に関する固有の情報を表していないと米昆虫学会は説明する。
米昆虫学会のジェシカ・ウェア会長は25日に発表した声明で、「ノーザン・ジャイアント・ホーネットは科学的に正確で理解しやすく、不安や差別を生じさせない」と指摘した。
<関連記事>
![]() | 昆虫学会、オオスズメバチの英名を変更 「アジアン」改め「ノーザン」に …(CNN) 米昆虫学会とカナダ昆虫学会は、オオスズメバチの英語名「アジアン・ジャイアント・ホーネット」を変更し、昆虫データベースに記録する共通名とし… (出典:CNN.co.jp) |
<5ちゃんねる>
1 すらいむ ★ :2022/07/27(水) 20:18:08.42ID:CAP_USER
昆虫学会、オオスズメバチの英名を変更 「アジアン」改め「ノーザン」に
(CNN)
米昆虫学会とカナダ昆虫学会は、オオスズメバチの英語名「アジアン・ジャイアント・ホーネット」を変更し、昆虫データベースに記録する共通名として「ノーザン・ジャイアント・ホーネット」の名称を採用することを決めた。
オオスズメバチは北米などで「殺人スズメバチ」とも呼ばれる侵襲外来種。
アジア系を狙ったヘイトクライム(憎悪犯罪)や差別が急増する中、害虫の名称に「アジア」が使われていることで、意図せず反アジア感情を強めかねないと判断した。
(CNN)
米昆虫学会とカナダ昆虫学会は、オオスズメバチの英語名「アジアン・ジャイアント・ホーネット」を変更し、昆虫データベースに記録する共通名として「ノーザン・ジャイアント・ホーネット」の名称を採用することを決めた。
オオスズメバチは北米などで「殺人スズメバチ」とも呼ばれる侵襲外来種。
アジア系を狙ったヘイトクライム(憎悪犯罪)や差別が急増する中、害虫の名称に「アジア」が使われていることで、意図せず反アジア感情を強めかねないと判断した。
4 名無しのひみつ :2022/07/27(水) 20:36:36.17ID:t3WdRw3T
どうせ変えるんなら地域名付けなきゃいいだろw
12 名無しのひみつ :2022/07/27(水) 22:05:41.18ID:dWh4zmw7
スーパー・ジャイアント・ホーネットじゃダメなの?
なんで北にしたの?
なんで北にしたの?
14 名無しのひみつ :2022/07/27(水) 22:21:35.79ID:38Ia2bx5
日本にもアメリカシロヒトリとかアメリカザリガニとかいるやん
28 名無しのひみつ :2022/07/28(木) 12:00:45.83ID:PJomXIJ6
>>14
日本じゃ帰化生物って意味しかないから
まあたいてい嫌われてるけどね
生態系壊すからしゃーない
日本じゃ帰化生物って意味しかないから
まあたいてい嫌われてるけどね
生態系壊すからしゃーない
15 名無しのひみつ :2022/07/27(水) 22:38:46.33ID:ki54mPJv
むしろカッコいいから誇らしいぞ
ジャパニーズ…でもいいくらいだ
しかしなんでこんな世界最強クラスのやつが日本にいるのか
ジャパニーズ…でもいいくらいだ
しかしなんでこんな世界最強クラスのやつが日本にいるのか
34 名無しのひみつ :2022/07/28(木) 19:52:29.64ID:nTaix133
強いから俺達のものにしちゃおうぜ!ってことかと思った
…アジア差別だ!
…アジア差別だ!
36 名無しのひみつ :2022/07/28(木) 23:35:16.27ID:z1P1v4Zb
無闇に学名を変えるものではないと思う。
資料や情報としての継続性に難が生じるから。
結局、過去の論文とか資料に古い名前が出ているとき、
それがなんだか分かるためには、対照表とか、図鑑や
辞典などに、旧名も併記せざるを得なくなるだけだと思う。
学名に対する言葉狩りも同様だと思う。
資料や情報としての継続性に難が生じるから。
結局、過去の論文とか資料に古い名前が出ているとき、
それがなんだか分かるためには、対照表とか、図鑑や
辞典などに、旧名も併記せざるを得なくなるだけだと思う。
学名に対する言葉狩りも同様だと思う。
37 名無しのひみつ :2022/07/29(金) 06:34:09.62ID:qS6HfakJ
>>36
学名じゃなくて英語名を変えるだけでしょ
オオスズメバチの学名は"Vespa mandarinia"であって"Asian Giant Hornet"じゃない
学名じゃなくて英語名を変えるだけでしょ
オオスズメバチの学名は"Vespa mandarinia"であって"Asian Giant Hornet"じゃない
38 名無しのひみつ :2022/07/29(金) 06:40:52.96ID:qS6HfakJ
追記すると学名も別に不変ではなくて、研究が進んで変更される場合もある
ヒメスズメバチは以前はVespa ducalisという学名だったのが、その後別の研究者によって
ネッタイヒメスズメバチの亜種とみなされVespa tropicaに変更、その後また独立種になって
Vespa ducalisに戻された経緯がある
ヒメスズメバチは以前はVespa ducalisという学名だったのが、その後別の研究者によって
ネッタイヒメスズメバチの亜種とみなされVespa tropicaに変更、その後また独立種になって
Vespa ducalisに戻された経緯がある
47 名無しのひみつ :2022/07/29(金) 22:45:30.05ID:DxrdWOc/
昆虫界で最強やんね
コメントする