<関連記事>

コアラの“暮らしぶり”が激変…豪・森林火災から2年で何が起きているのか

2019年、オーストラリアの各地で異常気象によって大規模な森林火災が発生しました。この火災で日本の面積の半分にあたる19万平方キロメートルの森が消失し、木の上で暮らすコアラたちのうち数万匹が犠牲になりました。火災で被害を受けた生きものはコアラの他にもカンガルーやハリモグラなど、累計で30億匹に上るとも言われています。

「コアラ」は現地の先住民の言葉で「水を飲まない」という意味ですが、その名の通り必要な水分と栄養分のほとんどを主食のユーカリの葉からとります。  ただ、ユーカリの葉には毒が含まれているため、鋭い嗅覚で食べる前に匂いを確認し、毒の少ない葉を選んで食べているのです。コアラが1日のほとんどを木の上で眠って過ごすのはユーカリの葉に含まれる毒を分解するのに体力を消耗するからなのだと言います。  火災後の森では、大部分の木はまだ根元の部分しか再生していません。葉の位置は以前の3分の1ほどの高さとなっていて、コアラもこうした低い位置に生えている葉を食べて暮らしています。 しかし、ここに大きな問題があるのです。  一度焼けてしまったユーカリが葉を再生していく際、昆虫や動物に食べられないように通常よりも多くの毒を葉に含ませる傾向があります。通常、コアラは匂いを嗅いでこうした葉を避けているのですが、現状は毒の多い葉を食べざるを得ない状況で、バーク・ダ・シルバ博士によると、コアラの健康と安全のために森がより良い状態になるには少なくともあと10年はかかるということです。

<全文はこちら>

コアラの“暮らしぶり”が激変…豪・森林火災から2年で何が起きているのか
…ものです) 大火災で激変したコアラの暮らし 2019年、オーストラリアの各地で異常気象によって大規模な森林火災が発生しました。この火災で日本の面積の…
(出典:現代ビジネス)

<関連動画>

山火事で救助されたコアラ、再び野生へ オーストラリア - YouTube

(出典 Youtube)
2 公共放送名無しさん

<ツイッターより>

2 公共放送名無しさん
ユーカリ植えるしかないな

8 公共放送名無しさん
>>2
また火事になるな
ユーカリが油だして周りの木を燃やすんだろ?

55 公共放送名無しさん
>>8
ユーカリ植えて成長するの何年かかるか知ってる?

4 公共放送名無しさん
毒に強いコアラが生まれるんやろ(´・ω・`)

18 公共放送名無しさん
偏食をやめればかなりの問題が解決しそうな動物だな(´・ω・`)

19 公共放送名無しさん
見た目がかわいいと得だな

24 (ノ∀`)Yes!オチャー5 ◆Otya/H/5xk
ユーカリ以外食べれないんだろ
自然はそう簡単じゃないんだよ
パンダだって竹しか食わん

36 公共放送名無しさん
四季のある日本で良かったー

37 公共放送名無しさん
日本では大規模火災はない

74 公共放送名無しさん
異常気象じゃねえだろ
ユーカリ林は元々燃えやすくアボリジニはそれを焼畑で管理してたがそれを禁止したからだろ

<ツイッターより>

みゆき
@WTRJzwcKcpUhrkZ

@hacimituume 森林火災でやけどで痛そうに鳴くコアラは見ていて辛かったです。

2022-07-02 00:18:56

(出典 @WTRJzwcKcpUhrkZ)

ゆりえ
@NorthernLs

19-20年の森林大火災で被災したユーカリはまだ根に近い部分しか葉がはえない生き残ったユーカリも再生中なので食べられたくないから葉に含む毒を平時より多めにするコアラも生き残るため毒が多いのをわかっていても食べるしかない… 厳し… https://t.co/btFaqPqQFG

2022-06-30 05:06:12

(出典 @NorthernLs)

ガチョウを盗むキツネ
@gozamushi

コアラが森林火災に遭う映像見たので悲しい

2022-06-29 13:16:43

(出典 @gozamushi)

Янина
@Yaninajp

現在進行形で絶滅危機が深刻化しているコアラ干ばつや森林火災の影響で生息環境が年々狭まっているため身体の大きいコアラと小さいコアラで縄張り争いをしている様子が身近に撮影される https://t.co/T41Z4LGkxu

2022-06-29 06:09:16

(出典 @Yaninajp)