
<関連記事>
ミツバチの天敵! 福岡にじわり広がる「ツマアカスズメバチ」 特定外来生物の繁殖拡大を防げ海外から国内に入ってきた特定外来生物「ツマアカスズメバチ」が生息地を広げています。生態系への影響に、危機感が広がっています。
3年前に長崎県対馬市で撮影された映像です。ミツバチの巣に飛んできた、1匹の黒いスズメバチ。ミツバチを捕食しようとしています。特定外来生物に指定されている「ツマアカスズメバチ」です。 10年前に国内で初めて対馬市で確認され、2015年には北九州市でもツマアカスズメバチの巣が確認されました。その後も九州各地で確認され、4月は福岡市東区で、5月には福岡県久山町の養蜂場で、女王蜂が相次いで見つかりました。
九州大学農学研究院 上野高敏准教授「ツマアカスズメバチは、スズメバチの中では中型くらい、2~3センチ程度の大きさ。何が怖いかと言うと、蜂に刺されると体質と過去の体験によっては急激なアレルギー症状が出てくることがあるんです。いわゆるアナフィラキシーショック。日本ではまだ亡くなった方はいないが、韓国やヨーロッパではツマアカスズメバチに刺されて実際に亡くなった方はいる」 上野准教授によると、ツマアカスズメバチは船の貨物に紛れて九州に入ってきた可能性があるといいます。 九州大学農学研究院 上野高敏准教授「とにかくミツバチが好きなので、巣箱にしつこくやってきます。当然、養蜂業者の人にとってみれば、かわいいミツバチの巣に常にツマアカスズメバチがまとわりついてくるので、すごくやっかいな天敵なんです」
<全文はこちら>
![]() | ミツバチの天敵! 福岡にじわり広がる「ツマアカスズメバチ」 特定外来生物の繁殖拡大を防げ …に指定されている「ツマアカスズメバチ」です。 10年前に国内で初めて対馬市で確認され、2015年には北九州市でもツマアカスズメバチの巣が確認されました… (出典:RKB毎日放送) |
<5ちゃんねる>
生態系などに影響を及ぼすおそれがあるとして特定外来生物に指定されている「ツマアカスズメバチ」が福岡市で確認されました。県などは緊急の調査を行い、巣などが発見された場合は速やかに駆除することにしています。
(出典 www3.nhk.or.jp)
(出典 www3.nhk.or.jp)
2 名無しのひみつ
アビスパいるもん
え?
対馬で食い止めてたんじゃ
なかったけ
本土に侵入すればオオスズメバチに狩られるだろ
>>9
憎らしいのに頼もしい
スズメバチ同士って戦うの?
蜂に関しては日本の蜂の方が強いだろ
オオスズメバチよりかわいい顔してるな
対馬には前から居たし、福岡なら近いから不思議って事もないか
スズメバチ捕まえて遊ぶの好きだからツマアカもいつか捕まえてみたいなぁ
スズメバチ捕まえるのって程よいスリルがたまらんよね
スズメバチとシロアリって絶滅しても誰も困りそうにないな
こいつ無茶苦茶高いとこに巣を作るから巣の撤去が困難らしいな。
鬼がなんとかしてくれるだろ
>>17
鬼ヤンマは水が綺麗なところにしかいない
まぁ、オオスズメバチさんがいるから大丈夫だろ
オオスズメバチの敵では無いな
<関連動画>
<ツイッターの反応>
(出典 @CsVKUXZAfJb5YXq)
齋木由加
@CsVKUXZAfJb5YXq福岡にじわり ツマアカスズメバチ#Yahooニュースhttps://t.co/mWPfcMONmw 荒木飛呂彦の「魔少年ビーティ―」の蜂の捕まえ方描いてるのヤバイ。当時知らないアナフィラキシーショックだが毒性高い蜂で死んだ可能… https://t.co/d9ic3VnZIX
(出典 @SciKotz)
小坪 遊 Yu Kotsubo(米を持ち歩く人)
@SciKotz「とにかくミツバチが好きなので、巣箱にしつこくやってきます。当然、養蜂業者の人にとってみれば、かわいいミツバチの巣に常にツマアカスズメバチがまとわりついてくるので、すごくやっかいな天敵なんです」かわいいミツバチという言葉がなぜか印… https://t.co/4ftEnkvcKL
コメントする