<関連記事>

用水路の浅瀬で「コイ」がもがいてた…なぜ?

50センチ以上はあろうかという立派なコイが、用水路の浅瀬で5匹ほど群れをなして泳いでいました。 競い合って浅瀬で、もがいているようにも見えます。

コイを撮影した高田博文さん 「鳥でも落ちておぼれているのかと思った。近付いていくと、コイが群がってバシャバシャしていたので、すごいなと思って、しかもコイもかなり大きかった」 取材したこの日も用水路には数匹の大きなコイがいましたが、大量に群れたり、浅瀬でもがいたりする様子は観察できませんでした。 近くに住む人は、コイが群れる光景には驚いたと言います。 コイの群れを目撃した人 「すごかった。小さいのから大きいのから。みんな上流の方から下がってきていた。こんなのは初めてです」 「コイをめぐる異変」は、これまでもありました。
鳥取県水産試験場 底魚資源室 太田武行 室長 「コイの産卵行動だと思います。藻や陸上の植生に対して、まず大きい個体が乗り上げるようにして尾を振りながら、卵を産んでいる様子だと判断できます」 毎年4月から7月はコイの産卵期だということで、コイが生息している川や用水路では、まれにこういった光景が見られるとのこと。 もがいていたのは、ちょうど卵を産んでいるところだったのかもしれません。

<全文はこちら>

用水路の浅瀬で「コイ」がもがいてた…なぜ?
…いくと、コイが群がってバシャバシャしていたので、すごいなと思って、しかもコイもかなり大きかった」 取材したこの日も用水路には数匹の大きなコイがいました…
(出典:BSS山陰放送)

<ツイッターより>

首藤鉄平 | 元格ゲーコーチ
@arsene_shuto

僕の家の近くでも用水路があって鯉を見かけますね。たまにバシャバシャもがいてる様子もある個体もあったけど、あれは産卵している可能性があったんですね。用水路の浅瀬で「コイ」がもがいてた...なぜ? https://t.co/TDj9k3VbVV

2022-05-03 06:24:13

(出典 @arsene_shuto)

大悪おやじ
@qww9312

用水路の浅瀬で「コイ」がもがいてた…なぜ?・・・知らぬはーーだね 鯉が多数で浅瀬でもがく様な動作は他の魚種にもありますよ 釣り人は「のっこみ」と言って魚の産卵行動ですね こんな事も知らないのかな

2022-05-02 19:53:56

(出典 @qww9312)

昭和から生きるネコとらきち
@syowaneko_tk

いわゆる乗っ込みにゃ#乗っ込み用水路の浅瀬で「コイ」がもがいてた…なぜ?(BSS山陰放送) https://t.co/dSww7oeW8C

2022-05-02 19:37:34

(出典 @syowaneko_tk)

モンスタ
@monmonster1999

サブチャン用の用水路ガサガサやりに来たけど鯉と亀のKKコンビばかりです😭鯉はコイでも恋が欲しい😎 #ガサガサ #用水路 #鯉

(出典 モンスタ on Twitter)

2022-04-26 18:03:10

(出典 @monmonster1999)