人間の尿道に侵入する魚──アマゾンのカンディルの謎
キャプチャ
体長は最長17センチ程度で、半透明で細く、針状の小さな鋭い歯を持つ。獲物は大型ナマズやピラピチンガ、ピラニア・ナッテリー、コロソマなどの大型淡水魚で、濁った川底に潜み、獲物のエラから排泄される尿素やアンモニアを感知し、獲物のエラから体内に侵入して血液を吸うとされている。 ■ 「アンモニアに反応して人間を襲い、尿道などから侵入する」との言い伝え アマゾンでは、「カンディルが尿素やアンモニアに反応して人間を襲い、尿道などから侵入するおそれがある」との言い伝えがあり、川を泳いでいる間に排尿しないように呼び掛けられてきた。 1929年に出版された米魚類学者ユージーン・ウィリス・ガッジャー博士の著書「ザ・カンディル」では、シングー川の源流域に居住するボロロ族の男性が着用していた「イノブド」と呼ばれる局部保護用プロテクターやバカイリ族の女性が身に着けていたプロテクター「ウルリ」について記述されている。

しかしながら、カンディルがヒトの尿道内を移動した例は科学的に検証されていない。また、長年の言い伝えに反して、ブラジル・国立アマゾン研究所(INPA)らの研究チームが2001年に発表した研究論文では、カンディルがアンモニアや魚の粘液、人尿に反応しなかったことが示されている。 ■ 先住民からの言い伝えが何度も繰り返された? 豪ジェームスクック大学のイルムガルト・バウアー博士は、カンディルに関するこれまでの学術文献などを分析し、2013年1月に学術雑誌「ジャーナル・オブ・トラベル・メディシン」で研究論文を発表した。 これによると、カンディルは、独植物学者カール・フリードリヒ・フィリップ・フォン・マルティウス博士によって初めて記述され、19世紀から20世紀前半にかけて欧州の学者や探検家らによってたびたび記述されてきた。ガッジャー博士は1930年に「アメリカン・ジャーナル・オブ・サージェリー」で2本の論文を発表しているが、自身は現地に行ったことがなく、当時入手可能であった情報をまとめたとみられる。 これらの記述は、先住民からの言い伝えが何度も繰り返されたものかもしれない。バウアー博士は「今となっては、人間がカンディルに襲われたことを証明する真の目撃者を特定することはほぼ不可能であり、『残された記述のうちのいくつかは確かに真実かもしれない』と信じるほかない」とし、「『カンディルは人間を襲う準備をして川の中で待っている』という証拠はない」と結論づけている。

<全文はこちら>

人間の尿道に侵入する魚──アマゾンのカンディルの謎
…──アマゾンでは、「カンディルがアンモニアに反応して人間を襲い、尿道などから侵入する」との言い伝えがあり、川を泳いでいる間に排尿しないように呼び掛けられてきた…
(出典:ニューズウィーク日本版)

<5ちゃんねる>

1 朝一から閉店までφ ★

<アマゾンでは、「カンディルがアンモニアに反応して人間を襲い、尿道などから侵入する」との言い伝えがあり、川を泳いでいる間に排尿しないように呼び掛けられてきた......>

4 ニューノーマルの名無しさん

ピラニアよりヤベーやつやな


22 ニューノーマルの名無しさん

>体長は最長17センチ程度で、半透明で細く、針状の小さな鋭い歯を持つ。
こんなのが尿道に入り込むのか?尿道結石より死ねそうだな・・・


24 ニューノーマルの名無しさん

これは怖い。アマゾンでだけは泳げないな


38 ニューノーマルの名無しさん

え?うそ?てか都市伝説みたいな感じだったのか…
四十年間信じてきたぜぇ。


43 ニューノーマルの名無しさん

>>38
まあ現地でも都市伝説だからね
実際のところ事故は殆どないし


54 ニューノーマルの名無しさん

>>38
地元の原住民が男女とも、股間保護プロテクターみたいなものを付けていたみたいだが、
ただのパンツ役割だったのかもな。魚類博士が間違って紹介してしまったのかも知れない。

41 ニューノーマルの名無しさん

文字で見るだけでかなり痛いんだけどこんな恐怖あるかよ


51 ニューノーマルの名無しさん

立ちションしてたら尿の中を泳いできて尿道から侵入するようなの居なかったっけ


77 ニューノーマルの名無しさん

>>51
それがこのカンディルって魚だろ?
アマゾン伝説だったってオチっぽいが、
昭和のがきんちょを恐怖のどん底に叩き落し、世界は広いって学習させた。


90 ニューノーマルの名無しさん

侵入して出られるのか?


100 ニューノーマルの名無しさん

カンディルでググったらどうぶつ奇想天外!の動画があってエグかったw


(出典 Youtube)

あっという間に骨にしちゃうんだな