<関連記事>

動きをシンクロさせて獲物を狩るクモが見つかる
まるで「だるまさんがころんだ」


 クモが集団生活を送ること自体が非常に珍しいが、このクモはさらに珍しい行動を取る。獲物が巣にかかると、まるで「だるまさんがころんだ」をしている時のように、いっせいに動く、止まるを繰り返しながら獲物に近づいていくのだ。

シンクロダンスで狩りをするこの珍しいクモは、ヒメグモの一種アネロシムス・エクシミウス(Anelosimus eximius)。いわゆる「社会性クモ」であり、大きなコロニーで協力して生活している。これはクモとしては非常に珍しいライフスタイルだ。  集団になったクモたちは、「最大で自身の700倍もの重さがある獲物を捕らえることができます」と、今回の論文の著者で、仏トゥールーズにある統合生物学センターの動物行動学者ラファエル・ジャンソン氏は語る。

クモは本当にダンスをしているわけではない。クモたちが動きをシンクロさせる目的は、獲物の振動と、狩りに向かう仲間たちが出す振動を「聞き分ける(感じ分ける)」ためだ。もし個々のクモたちがバラバラのリズムで動けば、邪魔な音が増えて、獲物の振動を感じ取ることができない。そこで彼らは、自分たちの動きをシンクロさせて、獲物の動きを感知しやすくしているのだ。

なぜシンクロダンスを踊るのか

<全文はこちら>

動きをシンクロさせて獲物を狩るクモが見つかる、まるで「だるまさんがころんだ」
…なぜ同期して動くのか?研究で解明 南米、フランス領ギアナの熱帯雨林に、何メートルにもわたって広がる巨大なクモの巣がある。巣の中では、体長が1センチに…
(出典:ナショナル ジオグラフィック日本版)

<5ちゃんねる>

1 朝一から閉店までφ ★

シンクロダンスで獲物を狩るクモ、同期して動く理由を解明
まるで「だるまさんがころんだ」、南米の珍しい社会性クモ

2 ニューノーマルの名無しさん

なるほどなあ
賢すぎるな
考える頭はないからこの習性もまた無限の組み合わせから自然淘汰された結果
の獲得形質にすきないというのか


5 ニューノーマルの名無しさん

同期する理由じゃなくてどうやって同期するのかが気になるんだが?


8 ニューノーマルの名無しさん

プログラムに応用できるんじゃねーの?
知らんけど


9 ニューノーマルの名無しさん

ジェットストリームアタックだな


12 ニューノーマルの名無しさん

だんだん揃ってったと考えると
なんとなく周期ゼミの進化に似てるな


19 ニューノーマルの名無しさん

ガーデニングとかやってるとクモは益虫ってわかるよね


22 ニューノーマルの名無しさん

クモは尊敬している
ハンターとして優秀過ぎる


27 ニューノーマルの名無しさん

PCデスクに住んでるハエトリグモと共生してるのは俺だけじゃないはず。

<ツイッターより>

Kraft-K
@KlausMiki

シンクロダンスで獲物を狩るクモ、同期して動く理由を解明 https://t.co/3yQBB3KV1g

2022-03-19 07:29:21

(出典 @KlausMiki)

yujin_clover
@CloverYujin

#社会性昆虫 といえばアリやシロアリ、ハチが有名ですが、クモにもいるとは、初めて知りました。不気味なような気がするけど、研究者にとってはカワイイそうです。シンクロダンスで獲物を狩るクモ、同期して動く理由を解明 | ナショナ… https://t.co/iL3EZCyvw5

2022-03-16 17:12:35

(出典 @CloverYujin)

mizukister
@mizukister1

シンクロダンスで獲物を狩るクモ、同期して動く理由を解明 https://t.co/eF2E6Anka4

(出典 mizukister on Twitter)

2022-03-11 12:10:33

(出典 @mizukister1)

まろやか🐟ついに来た浅利773戦国時代
@MaroYakaZ

ヒメグモの一種アネロシムス・エクシミウス。1センチ未満だが何千匹も集まって狩りをする社会性クモ。数が多いので同期すると強いと / “シンクロダンスで獲物を狩るクモ、同期して動く理由を解明” https://t.co/wXuIsTEbUY

2022-03-11 08:02:33

(出典 @MaroYakaZ)