
(出典 ハイテンション過ぎるインコのイタズラ マシンガントークにつられて声 ...)
<関連記事>
東京でいま「巨大インコ」と「カラス」のヤバすぎる「縄張り争い」が勃発している…!
外国からやってきた巨大なインコが、東京の空を占拠しかけている。だが、これに待ったをかけているのが、都市鳥の頂点に立つカラスだ。都心を舞台にした鳥類の最終戦争の火蓋が切られた。
外国からやってきた巨大なインコが、東京の空を占拠しかけている。だが、これに待ったをかけているのが、都市鳥の頂点に立つカラスだ。都心を舞台にした鳥類の最終戦争の火蓋が切られた。
東京西部は陥落
「16時を過ぎた頃から、大型のインコが20羽ほどの群れをなして次々と公園にやってきます。彼らはテニスコート脇にあるイチョウの木に集まると、ピーピーピーとものすごい勢いで鳴きだすのです。2000羽近くが集まっていることもあり、耳をつんざくような甲高い鳴き声が実に不快です」
(川崎市・等々力緑地の近隣住民)
「これまで他の外来生物が定着するまでの過程を見ていても、現在確認されている約2000羽というインコの数は、これからさらに勢力を伸ばしていくかどうかの境目となっています。
ここでもし数が減らないようであれば、これまでを上回るペースで繁殖していき、東京に定着してしまう」
そのせいで圧迫されているのが、これまで都市鳥の頂点に君臨していたカラスである。今はインコの陰に隠れ、息をひそめている状態だ。
だが、狡猾かつ獰猛なカラスがこのまま黙って引き下がるわけはない。
まもなく東京の上空で、血で血を洗う淘汰の争いが巻き起こることは確実だ。
都市鳥界の頂点を決める最終戦争が起これば、スズメなどの小さな鳥はそれに巻き込まれ、ほとんど絶滅状態に追い込まれてしまうだろう。
いま東京で大繁殖しているインコは、セキセイインコのような可愛らしいものではない。ワカケホンセイインコといい、平均で体長40cmにもなる大型の外来種だ。派手なライムグリーンの羽根に、眼光鋭い瞳、赤く太い嘴を持っており、見た目はインコよりもオウムのよう。スズメやムクドリよりはるかに大型で、成人でも近寄るのを躊躇する大きさである。
<全文はこちら>
![]() | 東京でいま「巨大インコ」と「カラス」のヤバすぎる「縄張り争い」が勃発している…! いま東京で大繁殖しているインコは、セキセイインコのような可愛らしいものではない。ワカケホンセイインコといい、平均で体長40cmにもなる大型の外来種だ。派手なライムグリ… (出典:現代ビジネス) |
コメントする