<関連記事>
羅臼沖でサバが"異例の大漁" 去年の水揚げの100倍超 秋サケ不漁の一方で漁師は「こんなの初めて」
北海道東部の羅臼町で、サバの大漁が続いています。
水揚げは2020年の100倍を超えていて、漁師らも驚いています。
船が満杯になるほどの魚。サバが大漁です。
羅臼町では11月中旬以降、秋サケなどの定置網でサバがとれています。
羅臼漁協によりますと、毎日数十トンから数百トンの水揚げがあり、11月26日までに漁獲量は
あわせて1450トンに上りました。
あわせて1450トンに上りました。
2020年の水揚げは12トンで、100倍を超える大漁に漁師らは驚いています。
漁師 :「(サバの大漁は)初めてだわ。なんなんでしょうね」
<全文はこちら>
![]() | 羅臼沖でサバが"異例の大漁" 去年の水揚げの100倍超 秋サケ不漁の一方で漁師は「こんなの初めて」 北海道東部の羅臼町で、サバの大漁が続いています。 水揚げは2020年の100倍を超えていて、漁師らも驚いています。 船が満杯になるほどの魚。サバが大漁です。 (出典:北海道ニュースUHB) |
<5ちゃんねる>
1 夜のけいちゃん ★ :2021/11/29(月) 19:49:57.05
【羅臼】秋サケやイカなどを狙う町内の定置網漁で、サバが異例の大漁となっている。今月中旬以降、25日までに1150トンを漁獲。26日も約300トンを水揚げした。通年で12トンだった昨年の100倍を超えており、大型のものも目立つ。漁業者たちは、柱となる秋サケの不調が続く中でのサバ豊漁を喜びつつ、「いつもの海ではない」と首をかしげている。
羅臼漁協市場によると、サバがまとまってとれ始めたのは19日ごろから。以降は毎日数十~数百トンを水揚げし、25日には過去最高の433トンとなった。平均単価は1キロ100円弱、特大の場合は1キロ170円ほどになるという。
31 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/29(月) 19:56:35.78
採れるだけ採って あとはどうする?
半分は廃棄か
48 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/29(月) 19:59:48.58
鯖の一夜干しはほどよく塩味がついてて
この時期だと脂も乗ってるし
焼いて(炙って)食べると美味しいんだよね
65 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/29(月) 20:04:31.75
さばの味噌煮高過ぎるからなんとかしろや
81 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/29(月) 20:07:26.68
焼き塩サバのほぐし身をおむすびの具にすると美味い。個人的にはサケより好きなぐらいだわ。
7 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/29(月) 19:51:41.30
安くなれー
9 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/29(月) 19:51:54.44
さばき切れない
13 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/29(月) 19:52:37.34
鯖と秋刀魚は交互に豊漁になるって何かの本で読んだ覚えがあるけど何だったかな
20 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/29(月) 19:53:36.71
ほぼ毎日食ってる、サバ最高
47 ニューノーマルの名無しさん :2021/11/29(月) 19:59:46.41
たしかに今年はサバが異常に釣れたわ
楽しいけど持ち帰って食べるとなると面倒なんだよな
コメントする