<関連記事>
ありえない場所でマングローブ林を発見、170km内陸の滝の上、どういうこと?
メキシコとグアテマラの国境に近いサンペドロ・マルティル川沿いを調査していた研究チームは、海岸から170キロも内陸の地点で予期せぬ光景に出合った。川沿いのきらめく大きなラグーンに沿って、マングローブの林が広がっていたのだ。
そこは、マングローブ林があるはずのない場所だった。というのも、通常のマングローブ林は、沿岸の限られた区域で、海水と高潮にさらされながら力強く繁殖するからだ。しかし、この場所は標高が9メートルもあるうえ、滝の上流にある。
上下を繰り返してきた海面
10万年前、地球の海面は現在よりもずっと高かったとされているが、どれほど高かったかはまだ明らかになっていない。
地球はその不安定な軌道のせいで、誕生以来、大きな気候変動に見舞われてきた。世界の気温もまた、その影響を受けて変化した。
このような気温の変化は、海面の水位にも非常に大きな影響をもたらしてきた。約2万年前のような大氷河時代には、北米大陸は巨大な氷床に覆われ、その範囲は五大湖やロングアイランドまで南下した。南極の氷は現在よりも大規模に広がっていた。
マングローブ林の現在の標高は、先に述べたように9メートルだ。また、調査チームは、複数の地質学上の痕跡にも出合うことができた。近隣住民が海抜約10メートルの場所で井戸を掘った際、地下数メートルの地点に、貝殻と砂の厚い層を見つけたのだ。研究者たちは、この層が以前の海岸の一部であることを確認した。
だが、香港大学の海面水位の専門家、ニコル・カーン氏は、現在の標高9メートルがそのまま過去における海面上昇を意味するわけではない、と指摘する。地球のマントル深くで起きた変化の影響で、この値が実際の上昇分よりも高くなっている可能性があるという。
ユカタン半島一帯は、「氷河性地殻均衡(GIA)」というプロセスの影響を受けている可能性がある。最終氷期に北米大陸を覆ったような巨大な氷床が形成されると、ベッドのマットレスが体重で沈みこむように、その重みで地殻が押し下げられる。沈みこんだ地殻は続けてマントルを押し下げるが、間氷期になって氷床が解けると、押し下げられたマントルがリバウンドでゆっくりと上昇して隆起する場所が出てくる。
<全文はこちら>
![]() | ありえない場所でマングローブ林を発見、170km内陸の滝の上、どういうこと? …約10万年前の“生きた化石”、メキシコ、海面上昇予測の手掛かりに メキシコとグアテマラの国境に近いサンペドロ・マルティル川沿いを調査していた研究チー… (出典:ナショナル ジオグラフィック日本版) |
<5ちゃんねる>
「ありえない場所」でマングローブ林を発見、海面上昇予測に関連
170km内陸の滝の上流、約10万年前の“生きた化石”、メキシコ
メキシコとグアテマラの国境に近いサンペドロ・マルティル川沿いを調査していた研究チームは、海岸から170キロも内陸の地点で予期せぬ光景に出合った。
川沿いのきらめく大きなラグーンに沿って、マングローブの林が広がっていたのだ。
そこは、マングローブ林があるはずのない場所だった。
というのも、通常のマングローブ林は、沿岸の限られた区域で、海水と高潮にさらされながら力強く繁殖するからだ。
しかし、この場所は標高が9メートルもあるうえ、滝の上流にある。
研究チームが慎重に分析した結果、さらに驚くべき事実が判明した。
マングローブ林はおよそ10万年前からこの地に伝わる「生きた化石」だった。
すなわち、ここは当時の海岸線だったのだ。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/100700486/
(出典 cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp)
(出典 cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp)
なにげにすごい話
さんくす
>この場所は標高が9メートルもあるうえ、滝の上流にある。
このくらいなら海水が登って来ることもあるだろ…
海岸から170kmで滝があって標高9mってどんだけ平らなのか
未踏の地ってわけでなかろうに何故今頃発見?
Google Earth眺めてれば見つかるだろ
あの辺りは画像が滲んでて分からんじゃろ
マングローブは汽水域でしか生息できない
つまり
鳥が苗を運んだんじゃないのか?
マングローブって海のそばじゃなくてもいいのか
>>21
耐性があるから塩分濃度濃い土地では優勢になるってだけやろ
植物の生体システムにとって塩分は必須じゃないし
マングローブは塩分に耐性があるだけで、本当は海水嫌い
他に植物がいないからラッキーって感じで生えてる
ですよね
吸い上げた塩分を葉っぱに集中させて
葉っぱを枯らして落とすことで塩分を除去するんだったかな
塩分なければこんなことわざわざしなくていいよね
タネはデカくて
水で流されるぐらいしか移動手段はないもんな。
高いところにあるのは太鼓の昔からあるか、人が故意に植えたかだわな。
世の中まだまだ未知な場所ってあるもんだな
マングローブって植物は存在しない。これマメな。
コメントする