<関連記事>
南極にある巨大な湖がほんの数日のうちに排水2000億ガロンの水が消えました
南極の東岸にあるアメリー棚氷は、南極で3番目に大きい棚氷です。2019年の冬、アメリー棚氷の巨大な湖から、みるみるうちに2000億ガロン(約7500億リットル)もの水が抜け、湖が消えてしまいました。 科学者たちがこの消失に気付いたのは翌年の夏、同地域の衛星画像を見てのこと。最新の論文には、その発見がまとめられています。
![]() | 南極にある巨大な湖がほんの数日のうちに排水、2000億ガロンの水が消えました …南極の東岸にあるアメリー棚氷は、南極で3番目に大きい棚氷です。2019年の冬、アメリー棚氷の巨大な湖から、みるみるうちに2000億ガロン(約7500… (出典:ギズモード・ジャパン) |
<5ちゃんねる>
1 すらいむ ★ :2021/07/07(水) 11:36:20.40 ID:CAP_USER.net
南極にある巨大な湖がほんの数日のうちに排水、2000億ガロンの水が消えました
南極の東岸にあるアメリー棚氷は、南極で3番目に大きい棚氷です。
2019年の冬、アメリー棚氷の巨大な湖から、みるみるうちに2000億ガロン(約7500億リットル)もの水が抜け、湖が消えてしまいました。
2 名無しのひみつ :2021/07/07(水) 11:44:43.71 ID:EumV6kt1.net
毎年起きてる事なのでは
3 名無しのひみつ :2021/07/07(水) 11:47:55.47 ID:PxsF6z4s.net
観測できてないだけで毎日起きてるんだろ
47 名無しのひみつ
そーいえばこないだマンハッタン島の10倍のサイズの氷が
南極から巣立っていたな、関係あるのかな
5 名無しのひみつ :2021/07/07(水) 11:53:44.07 ID:AQmMEfry.net
夏の時期に毎度崩れる氷の崖を映しては温暖化だ―!って言うタイプの人だよね
いずれ流氷が来ても温暖化って言うんだろうな。
33 名無しのひみつ
温暖化は嘘!と言う連中は、世界全体の平均気温が上昇していること、またそれが二酸化炭素の増加と統計的な相関性があることを無視してるよなw
全体を見ないのって*だよなw
36 名無しのひみつ
因果関係、逆かもしれないだろ?
気温が上がると海水が二酸化炭素を保持する量が減るからな。
6 名無しのひみつ :2021/07/07(水) 11:54:19.67 ID:JX8TNsFN.net
雨が海に流れただけちゃうん?
8 名無しのひみつ :2021/07/07(水) 11:59:43.42 ID:pub72jZK.net
むしろ太陽活動周期は氷河期へ向かってるから温室効果ガスに感謝する時代が来る
12 名無しのひみつ :2021/07/07(水) 13:32:22.59 ID:M0BB6NP+.net
これは地球空洞説ですね^^
13 名無しのひみつ :2021/07/07(水) 13:34:32.83 ID:gisYY+8+.net
ガロンて、東京ドーム何個分で言ってくれ
16 名無しのひみつ :2021/07/07(水) 13:46:50.23 ID:4oD5mS8x.net
細かいことは気にするなよ
24 名無しのひみつ :2021/07/07(水) 16:39:58.66 ID:Ci7Ign95.net
クレバスに流れ込んだんじゃねえの?
35 名無しのひみつ
南極の氷がある程度溶けると
もう元には戻らないと発表されたではないか
40 名無しのひみつ :2021/07/07(水) 18:36:04.28 ID:etKcnXzh.net
そんな大量の冷水が放出されたら寒冷化するだろ
41 名無しのひみつ :2021/07/07(水) 19:39:54.27 ID:HrkUbJt5.net
貴重な真水がもったいないね
コメントする