原因は、不明です
(出典 i.imgur.com)
慶尚南道泗川市と固城郡の境界付近の沖合で、足が32本もある「怪ダコ」が捕獲された。軟体動物であるタコの足は通常8本。ところが、奇怪なタコの出現に漁業関係者だけでなく海洋生物を研究する専門家たちも「こんなタコは初めて」だとして「可能であればDNA組織検査や放射能被ばく検査などをした方がいいのではないか」と話している。
韓国国立水産科学院の遠近海資源課に所属する3人の研究員は、このようなタコが国内で発見されたことがあるのかという本紙の質問に対し「聞いたことがない」と口をそろえた。国立水産科学院のキム・ヨンヘ研究官は「通常、タコの再生能力は優れているといわれるが、足が切れて再び生える場合でも、切れた場所から小さな足が1本ずつ生えるだけで、木の枝のように広がるケースは見たことがない」と話した。
タコなどの軟体動物を研究している海洋水産部(省に相当)傘下の国立海洋生物資源館のイ・サンホ専任研究員も「このようなタコは初めて見た」として「これまで国内の学界で報告されたことのないケースだと聞いている」と話した。イ研究員は「DNA組織検査や放射能被ばく検査を通じ、タコに間違いないのか、放射能被ばくなどによる奇形かどうかについて調査できるのではないか」と話した。
事例は少ないが、タコの足にできた傷が治る過程で過剰再生という現象が起きるケースも外国ではあったことが分かった。
日本では1957年に足が85本、1998年には足が96本のタコが発見され、展示されたこともあったという。これらのタコの写真は現在、グーグルでも検索できる。
<5ちゃんねる>
最大96本足も発見! タコの足は再生し、場合によっては足の本数が増える/毎日雑学
一本だけまともな足があるのはなんで?
>>31
8本の内1本だけ、人間で言うとおにんにんにあたる生殖機能に特化した腕があるはず。
唯一マトモな足がこの個体にとってのそれなんじゃないかな。
つまり、さしものタコもおにんにんを再生させるのは無理だから傷が付かないよう大
事に扱ってたんじゃないかなと。
そんなに珍しくないやん
足をウツボにでも食われて生え変わったんだろ
超汚染海だもの
変なものを海に流してるだろ
食べるとこ増えてラッキー
日本で放流された処理水は22兆ベクレルなのに
韓国で放流された処理水は50兆ベクレルだっけね
そりゃなんか生まれるわ
コメントする