
(出典 クジラにのみ込まれた男性、口の中から逃げ出して助かる | ハフポスト)
(CNN) 米マサチューセッツ州ケープコッドで11日、ダイバーの男性がザトウクジラの口に飲み込まれたものの、吐き出されて助かる出来事があった。
パッカードさんはCNN提携局WBZに対し、「13.7メートルほど潜ったところで突然、大きな衝撃を感じて、すべてが真っ暗になった」と説明。最初はサメに噛(か)まれたのかと思ったと振り返る。
その後、周囲を触ってみたところサメの歯はなく、痛みもないことに気付いた。それで「ここはクジラの口の中だ。クジラは私を飲み込もうとしている」と分かったという。
だが、クジラの顎(あご)に入って30秒ほど経過したとみられる時、クジラは素早く海面に浮上して、パッカードさんを吐き出した。
パッカードさんは仲間の手で水中から引き上げられ、岸に運ばれると、近くの病院に搬送された。最終的には、「傷だらけ」になったものの無事だった。
地元施設でザトウクジラ研究の責任者を務める生物学者、ジューク・ロビンスさんは今回の件について、偶然の出来事だった可能性が高いと説明。「普段、ザトウクジラはこんなことはしない」と語る。
ロビンス氏によると、ザトウクジラはランジフィーディング(突進採餌)と呼ばれる方法により、素早く動きながら大量の食べ物を丸のみしようとすることが多い。その場合、クジラは必ずしも口に入れるものを全て確認しているわけではないという。
>>1
ハクジラでなくて良かった
>>1
ぜぺっとじいさんは嘘じゃなかったのか
>>1
にしても海面まで運ぶとか優しいな…
シャチとかは人に友好的とは聞くけれど
実際に腹の中から見つかる話聞くの怖い
我々も虫とか寝てるうちに食ってしまったりするんだろうけど
>>6
怖いこと言わないで…
専門家「普段、ザトウクジラはこんな事しない」
クジラに飲み込まれたらどうなるの?
異物として吐き出されたんかな
>クジラは必ずしも口に入れるものを全て確認しているわけではない
わいはダイビングは絶対にしないと誓うよ
死を覚悟するあたりに生物の性が感じられた
プランクトン食ってる哺乳類だからな
食うわけないんだよ
たしかザトウは歯が無いもんな
歯の代わりの暖簾みたいなので濾して口に入れる
上の穴からぴゅーって出てくるんじゃないの?
クジラ「人間が溺れてると思って海面まで運んで助けてあげたのに・・・」
そら人間くらいでかい異物は吐き出されるやろ
同じような事件以前にもみたな
クジラの口に入って30秒
その間何を思うだろうか
まいったなーって感じ
ヒゲクジラ系は食道が細いので飲み込まれる心配は無いってクジラ研究者が言ってた
コメントする