<関連記事>
「アユが住める水質にまで改善」した道頓堀川 かつては「危険で汚い」歴史も…水中でカメラがとらえた「魚の群れ」
![]() | 「アユが住める水質にまで改善」した道頓堀川 かつては「危険で汚い」歴史も…水中でカメラがとらえた「魚の群れ」 …的酸素要求量ですと、アユが住めるには3mg/L以下が目安とされているが、道頓堀川はこれを下回っている」 道頓堀川は、アユが住める水質にまで改善している… (出典:関西テレビ) |
<5ちゃんねる>
1 ごまカンパチ ★ 飛び込んだ人が体調を崩したり、大量のゴミが引き揚げられたりと、汚いイメージが定着している、大阪の道頓堀川。
実は今、川の中が見違えるほど「きれい」になっているというんです。関西テレビの撮影スタッフが潜ってみると、川の中を泳ぐ魚の姿も。
道頓堀川の今を取材しました。
【地元住民】
「だいぶきれいになってます。前のイメージとはちょっと違います」
なぜかきれいになっているという話も。
一部、得体の知れないごみがありますが…きれいな砂地です。
しかも、あちこちで小さな魚の群れを発見しました。
別の日、水中ドローンを使って、撮影をしてみると、明かに透明度が増しています。
早速、水質を調べてもらうことに。
市内の河川の水質を戦前から調査している、大阪市立環境科学研究センターにお願いしました。
【大阪市立環境科学研究センター 研究副主幹 藤原康博さん】
「十分に魚介類が住める環境にあると言えます。生物化学的酸素要求量ですと、アユが住めるには3mg/L以下が目安とされているが、道頓堀川はこれを下回っている」
道頓堀川は、アユが住める水質にまで改善しているという驚きの結果が…
78 ニューノーマルの名無しさん>>1
カーネルサンダースの呪い
98 ニューノーマルの名無しさん>>1
アユはコケを食ってんだが・・・・
神田川のアユもどこまで遡上できてんだか
3 ニューノーマルの名無しさん今じゃ東京のほうがドブ川多いからな
20 ニューノーマルの名無しさん>>3
荒川、隅田川はすごくきれいになってるぞ?
外来種のハクレンが増殖してるがw
10 ニューノーマルの名無しさんまずコンクリートを石垣にしろ
話はそこからだろ
11 ニューノーマルの名無しさん虚偽捏造プロパガンダ
13 ニューノーマルの名無しさん安心して府民が飛び込める川を!
14 ニューノーマルの名無しさんカーネルおじさんが魚礁になってんだよね
15 ニューノーマルの名無しさん嘘つけ。ユーチューバーがマグネット釣りで自転車や傘を釣り上げていたぞ。
16 ニューノーマルの名無しさんこれは良いね、素直に
18 ニューノーマルの名無しさんアユ「道頓堀川でも生きていけるように進化した」
22 ニューノーマルの名無しさん堀なのか川なのかハッキリしら
24 ニューノーマルの名無しさんカーネルサンダースを投げ込んだところ
26 ニューノーマルの名無しさん池抜く番組で川抜いたらええやん
36 ニューノーマルの名無しさんまぁ、抜群にキレイじゃなくてもいいけどな
44 ニューノーマルの名無しさん今は多摩川なんて綺麗になりすぎて
東京の青梅じゃ日帰りでアユ釣りができるからな。
サラリーマンの休日の遊び場として大人気だ。
74 ニューノーマルの名無しさん>>44
タマゾン川・・・・・・
87 ニューノーマルの名無しさん>>44
多摩川と言っても上流だろ。
下流は、今でも汚いよ。
しかも工業排水(浄化してると思うけど)
が川の水の温度上げちゃって生ぬるい。
あれは異常だよw
45 ニューノーマルの名無しさん阪神優勝したら、自然ドキュメンタリーの撮影とかぶったりしてな
49 ニューノーマルの名無しさん*バスとブルーギルはまあわかる

(出典 i.imgur.com)
ジャップさぁ

(出典 i.imgur.com)
これはやめろや
飛び込んだ人が体調を崩したり、大量のゴミが引き揚げられたりと、汚いイメージが定着している、大阪の道頓堀川。
実は今、川の中が見違えるほど「きれい」になっているというんです。関西テレビの撮影スタッフが潜ってみると、川の中を泳ぐ魚の姿も。
道頓堀川の今を取材しました。
【地元住民】
「だいぶきれいになってます。前のイメージとはちょっと違います」
なぜかきれいになっているという話も。
一部、得体の知れないごみがありますが…きれいな砂地です。
しかも、あちこちで小さな魚の群れを発見しました。
別の日、水中ドローンを使って、撮影をしてみると、明かに透明度が増しています。
早速、水質を調べてもらうことに。
市内の河川の水質を戦前から調査している、大阪市立環境科学研究センターにお願いしました。
【大阪市立環境科学研究センター 研究副主幹 藤原康博さん】
「十分に魚介類が住める環境にあると言えます。生物化学的酸素要求量ですと、アユが住めるには3mg/L以下が目安とされているが、道頓堀川はこれを下回っている」
道頓堀川は、アユが住める水質にまで改善しているという驚きの結果が…
>>1
カーネルサンダースの呪い
>>1
アユはコケを食ってんだが・・・・
神田川のアユもどこまで遡上できてんだか
今じゃ東京のほうがドブ川多いからな
>>3
荒川、隅田川はすごくきれいになってるぞ?
外来種のハクレンが増殖してるがw
まずコンクリートを石垣にしろ
話はそこからだろ
虚偽捏造プロパガンダ
安心して府民が飛び込める川を!
カーネルおじさんが魚礁になってんだよね
嘘つけ。ユーチューバーがマグネット釣りで自転車や傘を釣り上げていたぞ。
これは良いね、素直に
アユ「道頓堀川でも生きていけるように進化した」
堀なのか川なのかハッキリしら
カーネルサンダースを投げ込んだところ
池抜く番組で川抜いたらええやん
まぁ、抜群にキレイじゃなくてもいいけどな
今は多摩川なんて綺麗になりすぎて
東京の青梅じゃ日帰りでアユ釣りができるからな。
サラリーマンの休日の遊び場として大人気だ。
>>44
タマゾン川・・・・・・
>>44
多摩川と言っても上流だろ。
下流は、今でも汚いよ。
しかも工業排水(浄化してると思うけど)
が川の水の温度上げちゃって生ぬるい。
あれは異常だよw
阪神優勝したら、自然ドキュメンタリーの撮影とかぶったりしてな
*バスとブルーギルはまあわかる
(出典 i.imgur.com)
ジャップさぁ
(出典 i.imgur.com)
これはやめろや
コメントする